p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

八島ヶ原湿原

2010-10-15 23:50:02 | 風景・日常 Scenery, daily life
久しぶりのお出かけその1、八島ヶ原湿原です。
時系列に行程説明と行きましょう。

朝10時ごろ、霧ケ峰自然保護センターに着いた時は、霧と雨、寒くてすぐに車の中に避難したい気分でした。
霧の広場も文字通り。(#1表題写真)
α900 50mmF1.4 Amode f5.6 1/200sec. ISO200 AWB

#2 自然保護センターも霧の中。


α900 50mmF1.4 Amode f8 1/60sec. ISO200 AWB

#3 少し車を走らせ、八島ヶ原湿原に着きましたが、湿原も霧の中。向こうの山が全く見えません。


α900 50mmF1.4 Amode f2.8 1/1000sec. +0.7EV ISO200 AWB

時折風も強く吹いて、傘の骨が折れてしまいました。
それでも、50mmF1.4レンズ1本だけを付けて、少し歩いてみました。

#4 ところどころにマユミの淡いピンクが心地よかったです。


α900 50mmF1.4 Amode f4 1/500sec. +1EV ISO200 AWB

#5 木道を進むと


α900 50mmF1.4 Amode f8 1/100sec. +0.3EV ISO200 AWB

#6 八島ヶ池が神秘的です。


α900 50mmF1.4 Amode f8 1/125sec. +0.7EV ISO200 AWB

#7 時折ガスが濃くなったりして、


α900 50mmF1.4 Amode f8 1/100sec. +0.7EV ISO200 AWB

#8 幻想的であったりもします。


α900 50mmF1.4 Amode f8 1/125sec. +1EV ISO200 AWB

しかしながら、雨も降っているので、ひとまず退散。
少し早いですが、昼食を取ることにしました。

#9 山菜そばとどちらにしようか迷って、ソースカツ丼を選択っ。
名古屋の味噌カツとは異なる趣。キャベツとソースカツがご飯の上に乗っているだけなのに、なぜかおいしいのよね。


α900 50mmF1.4 Amode f5.6 1/10sec. ISO800 AWB

#10 昼食後ふと外を見ると霧が少し晴れていましたので、再び歩いてみることにしました。ここからは、24-70mmF2.8ZA SSMを選択。


α900 24-70mmF2.8ZA SSM(28mm) Amode f8 1/160sec. +0.7EV ISO200 AWB

とりあえず鎌ヶ池方面へ。

#11 


α900 24-70mmF2.8ZA SSM(70mm) Amode f8 1/160sec. +0.3EV ISO200 AWB

#12


α900 24-70mmF2.8ZA SSM(24mm) Amode f8 1/160sec. +1EV ISO200 AWB

#13


α900 24-70mmF2.8ZA SSM(55mm) Amode f8 1/200sec. +0.3EV ISO200 AWB トーンカーブ補正

#14


α900 24-70mmF2.8ZA SSM(55mm) Amode f8 1/125sec. ISO200 AWB

#15 鎌ヶ池に到着。途中は静かでたいへん心地よかったです。
山の魅力は風景だけでなく「静けさ」も大きな魅力です。


α900 24-70mmF2.8ZA SSM(45mm) Amode f8 1/250sec. +0.3EV ISO200 AWB トーンカーブ補正

天気は優れないものの、心地よいですし、ここまで歩いてきたので、そのまま進むことにしました。
その後木道は途絶え、閉鎖されたキャンプ場の脇を通り、湿原の東側は林道のようなところを歩きます。

#16 風が吹いてきて、


α900 24-70mmF2.8ZA SSM(50mm) Amode f8 1/160sec. +0.3EV ISO200 AWB
 
#17 またガスが流れてきました。


α900 24-70mmF2.8ZA SSM(70mm) Amode f8 1/100sec. +0.3EV ISO200 AWB

湿原の南端辺りでしょうか、ヒュッテがありコーヒーを飲むことができます。
残念ながら、キックさんの希望もあり、入りませんでしたが、一度訪れてみたいです。

#18 ヒュッテを過ぎるとまた木道になります。


α900 24-70mmF2.8ZA SSM(70mm) Amode f8 1/60sec. -0.3EV ISO800 AWB

#19 木々の中を湿原が見え隠れしながら、やがて八島ヶ池が現れ、


α900 24-70mmF2.8ZA SSM(50mm) Amode f8 1/100sec. +0.3EV ISO200 AWB トーンカーブ補正

#20 一周です。


α900 24-70mmF2.8ZA SSM(60mm) Amode f8 1/100sec. +0.7EV ISO200 AWB

霧が少し晴れたとは言うものの、良い天気ではありませんでしたので、少し歩いてみるだけのつもりが、結局一周してしまいました。
しかし、ひんやりとした空気と静けさは、心地よかったです。
観光地でもありますので、人が多くザワザワしていますと魅力半減ですが、こうして静かな雰囲気を味わうことができましたので、「雨もまた楽し。」です。

次は、万治の石仏へと続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする