この3連休の土日は、久しぶりにお出かけしました。
土曜日は、キックさんと
八島ヶ原湿原と
万治の石仏へ。
日曜日は、バオーさんと前夜発日帰りで
王滝村へ。
本当は、キックさんと霧ケ峰散策や
八子ヶ峰トレッキングとテント泊を予定していたのですが、あいにくの霧と雨で日帰りに変更。
夜10時ごろ帰ってきてから、今度は夜12時ごろからバオーさんと王滝村へ。車中泊。
ハードスケジュールでした。
八島ヶ原湿原は、最初は雨と霧でほとんど見えなかったものの、昼食を済ますと霧が少し晴れ、少し歩いてみるつもりが結局1週してしまいました。
静かでしっとりとして、気持ちよかったです。
万治の石仏は、以前からガイドブックを見て行きたかったところ。
下諏訪大社のすぐ近くにあり、田んぼと畑の脇にひっそりとたたずんでいました。
王滝村は、
第3回王滝森林鉄道フェスティバルへ。
バオーさんが、鉄道ファンです。前日の雨も上がり、良い天気になって暑い日でした。
(八島ヶ原湿原は耳や指が痺れるぐらい寒かったのに、雲泥の差です。)
午後からは、
おんたけ森きちオートキャンプ場を下見して
王滝の湯で疲れを癒して帰ってきました。
森きちオートキャンプ場は、静かな林間にあり、近くに綺麗な川も流れていて、なかなか良いところでした。
泊まってみたいところです。
キャンプ場へ行く途中には、
自然湖という長野県西部地震の土石流で川がせき止められた天然湖があり、大正池を思わせる立ち枯れの木があって、なかなか神秘的でした。
王滝の湯は、途中未舗装になる山奥。他には何もなく、こんなところに温泉があるの?という感じでした。
濁って少し滑っとしたお湯で気持ちよく、ぬるめで長く入れましたので、疲れが取れました。