p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

記録記事

2012-03-18 20:59:43 | その他 Others
ここのところ、ブログ更新頻度が増えています。
なぜてじょう。きっと理由があります。
忘れないように、また、ご報告の意味もこめて、記録しておきます。

昨年11月から、仕事の関係で、大いにうつ状態でした。
仕事をやめたいし、けれども食べていくことを考えるとやめるわけにもいかないし。
でも、胃腸症状なども現れたので、病気になっちゃうぐらいならやめるしかないとも思うし・・・。
そんな悶々とした日々が続き、いろいろな人にご相談しました。

そして思いました。病院へ行こ~ぅ。
心療内科というと大げさな気もしますし、心が弱いからなどと思ってしまいがちですが、
頭が痛ければ、鎮痛剤を飲みます。お腹が調子悪ければ胃腸薬を飲みます。
それでも良くならなければ、病院へ行きます。
それと同じで、心が病めば、心療内科へ行けば良いじゃないか。

そういう訳で、2/22に、知人に紹介してもらったメンタルクリニックへ行ってきました。
心療内科には大きく二つあり、カウンセリングを主とするところ、薬の処方を主とするところです。
紹介してもらったクリニックは、後者の方です。

状況の問診と、マニュアルにそったようなQ&Aの後、
医師曰く、「解決する方法は2つしかありません。休んで力を蓄える。薬を飲んで仕事を続ける。」
私の場合、原因は分かっていて、休んでも問題が解決するわけではありませんので、薬を処方してもらうことにしました。

処方された薬は、ドグマチール錠50mg(朝・夕1錠)とリーゼ錠5mg(寝る前2錠)。
そして2週間様子を見、3/7に更にジェイゾロフト錠25mg(夕1錠)が追加されました。

リーゼは明らかに眠くなります。
寝る前に飲むので、夜中や明け方にトイレに目が覚めてしまいますが、寝つきは良く、以前よりはよく眠れるようになりました。

その他の薬は、明らかによく効いているという実感はありませんが、以前のような不安感は少なくなったように思います。
また、何もする気力がなかったのが、写真を撮ったり、ブログを更新したりすることも多くなりました。
この先どうなるかまだ分りませんが、きっと、ブログの更新頻度や内容が自分の精神状態を表す一つのバロメーターであると思います。

以上、記録とご報告です。
ご相談にのってくださった方々に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする