5月に入りました。
妻は相変わらず調子悪いです。少しは良くなってはいますけどね。こじらせてしまったようで・・・。
母の入院もありますので、キャンプは中止にしました。
妻が、先日もっと調子が悪かった時には、寝ていて腰が痛いと言っていました。布団がへたっていて以前から買い換えようと言っていましたので、この機会に、急遽今日買ってきました。
真央ちゃんがイメージキャラクターの
エアウィーブか、イタリア伝統の
マニフレックスか。あるいは低反発の
テンピュールか。その中でもいろいろな種類がありますし、試しに寝てみても、違いは明らかですが、短時間寝ただけでは、どれが良いのかよく分らない。
迷ったあげく、マニフレックスのイタリアンフトンIIにしました。
エアウィーブは、真央ちゃんが使っている魅力はあるものの、少し固すぎる感があるのと、値段がお高いので、もし妻や自分に合わなくても、おいそれと買い換えることはできません。テンピュールは、試しに寝た感じは良かったものの、温度によって硬さが変わりますし、寝返りが打ちづらいようだからです。
イタリアンフトンIIは、中では一番お安いですし、有名ブランドですから、迷うならこれで良いかと。早速今日から使ってみる予定です。
さて、話は変わって、もうすぐこどもの日。
鯉のぼりを上げときます。
以前(2004年)
駒ヶ根のシルクミュージアムの体験で作ったものです。
キットになっていて、製作所要時間は40分ぐらいでしたでしょうか。
繭を切ると中から硬くなったさなぎが出てくるんですよ。さなぎが入っているのは当然と言えば当然ですが、慣れないとその姿にはちょっとびっくりします。
ちなみに妻はスズランを、子供は犬を作りました。懐かしいです。(こちらは当時に撮った写真)
鯉のぼりと言えば、5月の青空を泳ぐというというイメージがあり、表題写真は青画用紙を背景にして撮りましたが、
wikipediaによりますと、元は端午の節句である旧暦の5月5日までの梅雨の時期の雨の日に、男児の出世を願って家庭の庭先で飾られたそうですね。
鯉の滝登りですから、雨の日ですか。