
12月8日のことですが、夜になってから、クリスマスツリーの飾りつけをしました。
引っ越す前は例年飾っていましたが、義父と同居を始めてからは、なんとなく義父に気兼ねをして飾りませんでした。
今年は義父が亡くなりましたので、久しぶりに飾りつけをしてみたというわけです。
このツリーは、私が一人で買ってきた覚えはありますが、いきさつと時期は覚えていません。
しかし、妻によりますと、子供が生まれた年に買ってきたそうです。
子供は入院していましたので、クリスマスには退院できるかなぁと言う思いと妻を励ます思いがあったようです。
しかし、次の日病院での話で、年内は退院できないと分かり、今年は見られないけれど来年は見られるかなぁと言いながら飾りつけをしたそうです。
妻は、ちょっと思い出に浸っていました。
あれから25年、ツリーはオーナメントが増えてすごいことに。一方本体はくたびれてボロボロしてきました。
そろそろ引退かなぁ。
先日ご紹介したツリーは玄関に、今日ご紹介のツリーは、居間に飾ってあります。
どちらも小さなツリーです。
特にクリスチャンというわけではあませんが、季節のイベントとして楽しんでいます。
引っ越す前は例年飾っていましたが、義父と同居を始めてからは、なんとなく義父に気兼ねをして飾りませんでした。
今年は義父が亡くなりましたので、久しぶりに飾りつけをしてみたというわけです。
このツリーは、私が一人で買ってきた覚えはありますが、いきさつと時期は覚えていません。
しかし、妻によりますと、子供が生まれた年に買ってきたそうです。
子供は入院していましたので、クリスマスには退院できるかなぁと言う思いと妻を励ます思いがあったようです。
しかし、次の日病院での話で、年内は退院できないと分かり、今年は見られないけれど来年は見られるかなぁと言いながら飾りつけをしたそうです。
妻は、ちょっと思い出に浸っていました。
あれから25年、ツリーはオーナメントが増えてすごいことに。一方本体はくたびれてボロボロしてきました。
そろそろ引退かなぁ。
先日ご紹介したツリーは玄関に、今日ご紹介のツリーは、居間に飾ってあります。
どちらも小さなツリーです。
特にクリスチャンというわけではあませんが、季節のイベントとして楽しんでいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます