![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
沖縄紀行5弾
美ら海水族館の後、訪れたのは「琉球村」
琉球時代の富裕家屋などを移設して作った「琉球村」
精糖機とサトウキビの束。
牛に引かせて搾ったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/42f9b18427e320972f3ef36bed17774b.jpg)
農耕機。
これも牛に引かせたようです。
屋根いっぱいにブーゲンビリア。(もちろん本物ですよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/3ac2c24c08fa07ce6b8818483157881f.jpg)
沖縄の原風景って感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/1b4f8d173740a6d87ec6b7d2c6a9a7b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/d59b91f04bdd37cc16154617fd2a7f13.jpg)
↓このかやぶき屋根下の土間ではサーターアンダギーを作っていました。
1個100円。
軒先に腰掛けて揚げたてを頬ばっていると、後の方で三味線の弾き歌いが。
北海道での実演販売の倍はある大きさ、しかも安い。さんけん茶も無料提供され心も身体もほんわか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/01a845ae8ff4b379fdc25d4378233b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/34bacf2c6f6ee0480b6048b1a5451c3d.jpg)
どう見てもポインセチア。地面から腰丈ほどに茂ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/877498b7df45e74d6e01ee2b95a2555f.jpg)
ハブ、頭が3つは見えます。マングースの小屋は立て看板だけでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/861be983c17ac5a767a3687ac5fa5035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/cb883c176dc634f49e676bf8cc483c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/9a6ac535a2b0b7ce846dcaea7e0595c7.jpg)
琉球村入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/fba1bd31950b2d47c543f8cf543201bd.jpg)