ゲンノショウコ 2008-09-09 10:34:53 | 動植物 枯葉を掃除していてみつけました。 昔からドクダミと共に有名な薬草ですね。 健胃整腸剤として「現に良く効く」からこんな名前がついたのも皆さん知るところですね。 ごつい名前のわりには可憐な花。 花言葉:心の強さ、憂いを忘れて 今朝撮影
バロック曲集 2008-09-08 13:47:16 | 音楽活動 煩雑になったファイルや本や楽譜をちょっと整理していたら、存在すら忘れていた手つかずの楽譜がいくつも出てきました。 この曲集もそのひとつ。 CD(伴奏)付きで、しかも見た目初見で出来そうなので、早速吹いてみると結構面白い、気が付いたらご飯を食べるのも忘れてどっぷり浸かっていました。 テレマン、ヘンデル、バッハ、ハッセ、ラモー、タルティーニ、ルリ。 特にタルティーニのサラバンドにはまってしまいました。なかなかロマンティックな和音を使ってます。 聴いたことはありませんが、元々はヴァイオリンかチェロ用に書かれたものでしょうか。 素敵な出会い。 こういうのに出会うと指の早い曲がちっぽけに思えてきます。 (指の早いのが苦手な人の言い分ですが)
定期演奏会 2008-09-07 09:57:12 | 音楽活動 のち 定期演奏会のポスター、チラシ、チケットが出来上がってきました。 11月9日(日)15:00~ 室蘭市文化センター 入場料:一般1000円(当日2000円) 学生500円(当日1000円) 演奏:室蘭音楽協会市民オーケストラ 指揮:菊地俊一 曲目: J.S.バッハ/小フーガ ト短調 ブラームス/セレナーデ1番ニ長調 ベートーヴェン/交響曲第1番ハ長調 このモデルは?手がきゃしゃだから女性?袖口がワイシャツに背広、男性だわ。 な~んて、演奏と関係のない興味を抱きました。 一番下のキャッチコピーがちょっとイイですね。 「あなたへ架ける旋律」(誰が考えたんだろう) 本当にあなたに架ける旋律にするために… あれこれ考えながら、試しながらあと2ヶ月取り組んでいきたい。
今朝のたまやん 2008-09-06 09:05:35 | たまやん 薬が効いてきたらしい。 私を起こしに、よたつきながらも2階まで来ることが出来た。 一時的にしても嬉しい。 病院に連れって行って正解! 食べ物はちょっとだけど口に出来た。 スポイトの水は美味しそうに何度も飲んでくれた。
たまやんの口内炎 その後 2008-09-05 19:44:28 | たまやん たまやんが口内炎の薬を飲み始めてから2ヶ月。 なんとか毎日2回飲んでいた薬を飲まなくなったので2週間ほど前に注射を打たれた。 この注射で1ヶ月持つ猫がいれば全然効かないのもいて、いずれにしても薬の滞留期間が長いため、身体への負担が大きいそうで別の病気を併発する可能性もあるとのこと。 たまやんの場合は約1週間しか効かなくて、また何も食べられなくなった。 空腹感から食べ物へ口を近づけるがすぐに横を向く。 食べ物を前にして食べたいのに食べられない、口の中が痛くて痛くて…最悪ですね。 だからといって身体に負担の大きい注射を続けて打っても効き目は精々1週間。 このまま諦めようか、17年生きたんだし。 喉が渇いているだろうなと思ってスポイトで水を与えると美味しそうに飲むので、その状態で今日が三日目、すっかりやせ細って。 寄り添う他に出来ることはないのか、お医者さんに電話してみた。 「食べたい意識があることと1週間でも注射が効いたのであれば、また注射をして、痛みを緩和してあげること。でも選択はお母さんですから」と言われ、直ぐに病院へ連れて行った。 音楽療法で緩和ケアに何年も係わってきた私が、一番大切なことを忘れていた、情けない! とんでもない飼い主になるところだった。
ヨガ再開 2008-09-04 09:07:53 | ヨーガ 先月は会場の都合で休みだったヨガ教室が再開しました。 休みの間、少しだけ覚えたことをやってみようと思っているうちに1ヶ月が経ってしまった。やっぱり「人が見ててもサボりたい派」なのだ。 17名出席、皆さん忘れないで集まった(笑) BGM:ピアノとシンセサイザーで軽音楽、シャバ・アーサナの時はオルゴール音で「千の風」など。 呼吸法:声を出しながらする方法「ア~~、吸ってイ~~、吸ってウ~~」てな感じ。これが何に効くのか説明はなかった。 骨盤と骨盤底筋のストレッチ。 前回の最後にやった「猫の変形ポーズ」から「犬のポーズ」(もうすっかり忘れてました) 毎回最後のシャバ・アーサナ(心と身体のリラクゼーション) 手の甲と指から出る汗を見ながら(あまり見たことがなかったので妙に感心)の「猫の変形ポーズ」はきつかったぁ。こんなきついことみんなと一緒だから出来るんだわ。 久しぶりの気持ち良い汗。 今朝は腹筋がちょっと痛い。
紫陽花 2008-09-03 09:16:13 | 動植物 これが今朝の紫陽花。 色がこんな風に変化するんですね。 これはこれで美しいと思いますが、あまりの変化、花言葉に納得します。 花言葉:移り気、乙女の愛、浮気、耐える愛 いえいえ、それぞれの時代で美しい生き方をしていると受け取りたい。 5月10日撮影
新旧オーブンレンジ 2008-09-02 08:02:35 | その他 秋晴れ~ 28年間使ったオーブンレンジ、お疲れさま! 1年前あたりから通電がご機嫌次第となり、悪いときはプラグ近くのコードを持ち上げるとバチバチいって調子が戻るといった具合(危ないですねぇ)。更に10年くらい前には天板を乗せるセラミックの台を落として割ってしまい、それからオーブン機能が使えない。というわけで取り替え時はとっくに過ぎている。 物持ち良くて? 違う違う、全く違う! ただのずぼらさとオーブン料理をしない大っぴらな理由が成り立つので、そのままにしていただけだったが、たまたま特価品に出会い、とうとう取り替えてしまった。 新オーブンレンジは本日試運転予定。説明書を読むと揚げ物が油を使わないで蒸気の力で揚がるらしい。 う~ん理解に苦しむ。 約30年の間に随分進化したものだ。 使いこなせるのか私、とにかく末永くよろしくね!
9月ですね~ 2008-09-01 11:14:39 | その他 夏バージョンのテンプレートを元に戻そうと思って気が付きました。 今年の夏は風鈴の音に涼を求めたくなる夏ではなかったので、風鈴出すのを忘れていました。 何か湿気の多い冴えない天気が続いている間に夏が終わってしまった感。 これも異常気象? せめてその分、爽やかな秋が長く続きますように。 写真:風の詩 今成敏夫(卓上カレンダー7,8月)