秋晴れの1日、お出かけした方が多かったのではと。
バナナを買出ししてお店へ。
今日は上級クラスのお菓子教室でした。
「プラリネバナーヌ」プラリネとバナナのムースです。
プラリネは甘いアーモンドペーストと説明するのが一番わかりやすいかな?
プラリネをトーストにぬって食べるとおいしいと生徒さんが言ってました。
ナッツ好きにはこたえられない香ばしいペーストです。
このペーストとカスタードクリームを混ぜあわせ
最後にホイップクリームと合わせてプラリネムースを作ります。
プラリネムースが濃厚なので上にいれるバナナムースは
卵白で作ったイタリアンメレンゲとホイップクリームで
あっさりめにして味のバランスをとっています。
今日も大好評のうちにティータイムは終ったのでした。
メレンゲには3種類あってなぜか国名がついているのです。
フランスメレンゲとイタリアンメレンゲそしてスイスメレンゲの3種類。
卵白とグラニュー糖で作るプレーンなメレンゲをフランスメレンゲ。
117°に煮詰めたシロップを卵白に注ぎながら作るのがイタリアンメレンゲ。
湯煎にかけながらたてていくのがスイスメレンゲです。
イタリアンもスイスも殺菌をするためにする一手間です。
卵白は熱に強い菌をもっているので生タイプにはこの二つのメレンゲを使います。
ムースに使うメレンゲはイタリアンかスイスになります。
フランスメレンゲは焼き菓子のメレンゲですね。
「メレンゲ」のお話しでした。
バナナを買出ししてお店へ。
今日は上級クラスのお菓子教室でした。
「プラリネバナーヌ」プラリネとバナナのムースです。
プラリネは甘いアーモンドペーストと説明するのが一番わかりやすいかな?
プラリネをトーストにぬって食べるとおいしいと生徒さんが言ってました。
ナッツ好きにはこたえられない香ばしいペーストです。
このペーストとカスタードクリームを混ぜあわせ
最後にホイップクリームと合わせてプラリネムースを作ります。
プラリネムースが濃厚なので上にいれるバナナムースは
卵白で作ったイタリアンメレンゲとホイップクリームで
あっさりめにして味のバランスをとっています。
今日も大好評のうちにティータイムは終ったのでした。
メレンゲには3種類あってなぜか国名がついているのです。
フランスメレンゲとイタリアンメレンゲそしてスイスメレンゲの3種類。
卵白とグラニュー糖で作るプレーンなメレンゲをフランスメレンゲ。
117°に煮詰めたシロップを卵白に注ぎながら作るのがイタリアンメレンゲ。
湯煎にかけながらたてていくのがスイスメレンゲです。
イタリアンもスイスも殺菌をするためにする一手間です。
卵白は熱に強い菌をもっているので生タイプにはこの二つのメレンゲを使います。
ムースに使うメレンゲはイタリアンかスイスになります。
フランスメレンゲは焼き菓子のメレンゲですね。
「メレンゲ」のお話しでした。