昨日の帰り道で買出しした4キロ近いお菓子材料を
よいしょと背負って今日は出勤です。
計量を済ませて教室スタート。
お砂糖を黒砂糖にして焼いたふわふわのロール生地に
マロン味のクリームとフランス産の蒸し栗を巻きました。
ロールケーキのお教室の時はいつもなのですが
巻き上げの作業の際に生徒さん達の思い切りがなかなかでなくて
途中で手を止めてしまってお手伝いすることになってしまいます。
巻き寿司とは違って敷いた紙を持ち上げるように巻くのがコツです。
巻き終わったら冷蔵庫で固さを整えて完成です。
粉砂糖とココアで飾りつけしてみました。
凍頂烏龍茶でお茶したあと
生徒さん達のロールケーキの飾りつけに取り掛かろうとしたとき
巻き上がりの綴じ目を下ですよと確認して冷蔵庫へ入れたつもりでしたが
お一人の生徒さん、確かに綴じ目は下でしたが巻き上げたわら半紙の綴じ目が下で
ロールケーキの綴じ目はなんと真上でキープされていました。
大笑いしながらも必至でひっくりかえして形を直されましたが
トップ面は平らのままでの飾りつけとなりました。
いつもながらの楽しいクラスのお菓子教室でした。
よいしょと背負って今日は出勤です。
計量を済ませて教室スタート。
お砂糖を黒砂糖にして焼いたふわふわのロール生地に
マロン味のクリームとフランス産の蒸し栗を巻きました。
ロールケーキのお教室の時はいつもなのですが
巻き上げの作業の際に生徒さん達の思い切りがなかなかでなくて
途中で手を止めてしまってお手伝いすることになってしまいます。
巻き寿司とは違って敷いた紙を持ち上げるように巻くのがコツです。
巻き終わったら冷蔵庫で固さを整えて完成です。
粉砂糖とココアで飾りつけしてみました。
凍頂烏龍茶でお茶したあと
生徒さん達のロールケーキの飾りつけに取り掛かろうとしたとき
巻き上がりの綴じ目を下ですよと確認して冷蔵庫へ入れたつもりでしたが
お一人の生徒さん、確かに綴じ目は下でしたが巻き上げたわら半紙の綴じ目が下で
ロールケーキの綴じ目はなんと真上でキープされていました。
大笑いしながらも必至でひっくりかえして形を直されましたが
トップ面は平らのままでの飾りつけとなりました。
いつもながらの楽しいクラスのお菓子教室でした。