1月の九想話

2010年01月31日 | 健康・病気
1/1 新年
1/1 紅白歌合戦
1/1 書道ガールズ
1/1 きょうだい
1/2 きょうだい
1/2 軽井沢に戻る     年かわり何もかわらぬ吾がいる
1/3 龍馬伝                    正月三日仕事あることよろこぼう
1/4 まどみちお
1/4 正月4日          できるなら取り戻したい三が日
1/5 ニートのアルピニスト 引きこもるセブンサミット雪の中
1/6 陽水の2つの曲    
1/6 寄せ鍋           軽井沢生きなきゃならぬ一人鍋
1/7 氷雨             氷雨ン中引っ込みがつかず歩き出す
1/8 語る              寒オリオン友と語った空にあり
1/9 二本の木         雪浅間マイナス7度軽井沢
1/10 ブリ大根         手抜きだがブリ大根の味はする
1/11 ある抗議
1/11 成人式          成人の日あなたの知性ここにあり
1/12 直葬            ただそっとこの世とやらとおさらばよ
1/13 大寒波
1/13 ディスプレー不調     雪かきは朝飯前に張り切って
1/14 氷点下13.1度      いつからかあなたの心は氷点下
1/15 12月の句会             冬になりすべてのことに力つき
1/16 ラジオ体操       榾燃えてそれを見つめる家族かな
1/17 ワイワイガヤガヤコンサート  
1/18 あぁ…、民主党
1/18 浅川マキ急死          冬の蝶ひとりの女死にました
1/19 啄木鳥          冬木立虫喰う鳥の叩く音
1/20 かもめ        
1/21 あなたの影になりたい あなたよりかもめになりたかった
1/22 浅草         
1/23 俳壇抄            句をつくり句をこわしては独楽になる
1/24 おら、東京さ行くだ
1/25 情けない
1/26 初春大歌舞伎
1/27 ブラ九想
1/28 音合わせ
1/29 アバター       
1/30 すみません
1/31 わいわいがやがやコンサート
1/31 1月の九想話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わいわいがやがやコンサート

2010年01月31日 | 健康・病気
私と女房は、5時きっかりにパンカーラに着いた。
昨日は、1月にしては暖かい日だったと思う。
これだと帰りに女房が運転するとき、
道路が凍結してないのでいいと思った。
パンカーラからの帰りは、
私が酒を呑むのでいつも女房が運転します。
彼女は日常的には運転はしていないので慎重に安全運転です。
うしろから車が来ると、ハザードをつけて停止して、
先に行っていただく。
浅間山を群馬から長野へ抜ける山道は、昼間でも怖いです。
私は酒を呑みたいので、
丁寧に女房にお願いして帰りには運転してもらっている。

木曜日パンカーラに行ったときに、
今日の午後5時からリハーサルをすることにしていた。
何組かが来ていて、リハーサルをした。
私もしました。
音が出ないわりにはなかなかいい演奏ができたと思う。

私と女房のテーブルに一緒に坐ったのは、
3番目にコンサートに出る
「六里ヶ原のはぐれ鳥&Hacha Mecha」というグループ名の
素晴らしいご夫婦でした。
(どのテーブルにも坐る人、グループの名前が書いてありました)
話しているうちに、ご主人の生まれ育ったところが、
私の生まれた隣町の栃木県の益子町ということが分かった。
このことで一気に盛り上がりました。

午後7時、コンサートが始まる。
第一部
Ⅰ VIENTO DE OUKUWA OITAS Y MOMOYO(ギター&歌)
 1 おべんとうリクエスト
 2 穴のあいちゃったミルクパン
 3 北軽は冬に



Ⅱ グルーポ・デ・ルスカ(ケーナ合奏)
1 CONDOR KANKI
2 LLORANDO SE FUE(泣きながら)
3 CANTO DE ESPERANZA(希望の歌)
4 MARIPOZA(小さな蝶々)



Ⅲ 六里ヶ原のはぐれ鳥&Hacha Mecha(ハーモニカと歌)
 1 ラストダンスは私に
 2 セレソ ローサ



Ⅳ フルフル・フルーチェ(フルート合奏)
 1 アロハ・オエ
 2 魅惑のワルツ
 3 少年時代
 4 赤いサラファン



中休み
みんなで歌をうたいました。



Ⅴ 九想(ケーナ独奏)
 1 URBAMBA
 2 リンゴ追分

Ⅵ KULALA(ギター)
 1 ベンチャーズのナンバーより



Ⅶ ARAN SAY1(チャランゴとケーナ独奏)
 1 君の影になりたい
 2 LLORANDO SE FUE(泣きながら)
 3 サンフランシスコへの道



Ⅷ アテロキング(歌)
 1 微笑みの葉
 2 月夜の小道
 3 パンカーラ

Ⅸ ニャンモーズ(歌と踊りとギターとピアノ)
 1 STAND BY ME
 2 S.O.S



第二部  飛び入り演奏

多彩なコンサートでした。
セーラー服姿のピンクレディの踊りがあったり、
おじさんも充分楽しめました。

私の演奏は、何も書けません。
ただ、お恥ずかしいの一言です。
リハーサルではうまくできたのに、本番では滅茶苦茶でした。
オレがこれまでケーナを吹いてきたのはなんだったんだ。
最近、人前で吹いたことがないので、雰囲気に負けてしまいました。
次回は、もう少し練習してきっちり演奏したいです。

なにはともあれ、「わ・が・コ」は終わった。
寂しいような、ホッとしたような、ですね。

(カメラの電池がなくて最後のほうが写せなかった)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする