お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

豚薄切り肉 2題

2020-07-26 22:31:25 | 豚肉

相変わらずよく降りますなあ^^;

せっかくの4連休も政府があれでコロナがあれで (≧ε≦)ノ ブー

オリンピックどころか第二波ですよ(##゚Д゚)イライラ

益々鬱陶しくてやりきれない思いが募ります p(´⌒`。q) グスン

こんな時は豚肉でビタミンBを摂って体力をつけましょう (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 

2日続けて豚薄切り肉のおかずでした

 

昨日

肉天・・・昨年3月にも作りました

 

一応レシピを  2人分

豚薄切り肉  150g

 

浸け汁

醤油、酒、水 各大さじ1杯

砂糖     小さじ1杯

塩      小さじ1/4杯

こしょう   少々

ーーーーーーー

青じそ   10枚

白ごま   大さじ2杯

卵     Sサイズ 1個

小麦粉   大さじ4杯

 

 

それを一口大に切り分けておいて

肉を浸け汁の中でよく揉みこむ

薄く小麦粉を振った紙なりまな板なりを

用意しておいて肉を丸めないように伸ばして

その上にまた小麦粉をうっすらと振りかけ


フライパンに高さ5ミリほどの油を用意して

フライパンに入れた油にお箸を指してみて

お箸の先から小さな遠慮がちな泡が立つくらいです~♪

これが170度の温度になります


温度を保ちながら ボウルに卵1つをといて

小麦粉をまとった肉が丸まらないように

肉の両面に卵をまとわせて油の中にそっと落とします

何しろ肉は薄いのでおいしそうな色が衣についたら

すぐ裏返して仕上げます

しゃぶしゃぶよりは少し時間がかかる程度

卵1個で2人分の天ぷらが出来ます

 

ーーー線から下の部分は何もこの材料に限らず

好きなものを混ぜ込んでみてください

私は海苔とゴマの組み合わせにしました

粒のゴマがなくてすりごまでしたけど^^;

 

付け合わせはジャガイモの煮つけでした

煮干しと一緒に甘辛で炊いています

肉に味がついているのでキャベツの千切りが

いい感じで食べられましたよ

 

今日

豚肉のマキマキ

 

またマキマキかい!(*●・ω・)σ⌒*ピーン

とお思いでしょうが (‐ω‐)b゛ちっちっち☆

今日のはちとお手間入り(*ノ0`)ォーホホホ

 

中身は

ジャガイモ3つを茹でて潰し キャベツの芯が勿体ないので

昨日細切りにして茹でておいたのと

生ハムが中途半端に残っていたので細かくして

冷凍庫に常備してあるあめ色玉ねぎを混ぜ込んだものを

昨日の肉天で使った残りを巻き込みました

チルド室にスルメイカの胴が3枚残っていたので

これも巻きました

いつもはオリーブ油で焼きましたが

今日はバターで焼きました

 

3~4日前に生徒さんに頂いたプチトマト

それも切腹しているものが沢山あったので

これと新玉ねぎで炒めてワインで煮詰めたもの

それを上から掛けました

 

これ 多分私がこれまでに作ったマキマキの中で

最高峰だったと思いますよ!

生ハムがこんなにいい味を出してくれるとは!

 

全部を初めから作ると多分3時間以上かかるでしょうが

今日私がした事はジャガイモを茹でて潰して

肉とイカで巻いた が主な仕事でした

 

肉巻きももちろんおいしかったですが

イカがこのソースにこんなに合うとは!!

ついでに書きますが

イカを解体して皮を剥いてないんです

だから気が利かなくてイカの内側を内側にして

中身を巻いて焼いたら反りかえってエライ事に!( ▽|||)サササー

多分皮を剥いていたらどっちが内側でもいいと思いますけどね

あ・・・もちろん肉にもイカにも

小麦粉を巻く前に振ってくださいね

 

付け合わせは

 

オランダ豆とチリメンジャコを塩昆布と麺つゆで炊いたものです

丁度吸い加減で汁も飲み切れました^^

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからゆで豚!

2020-05-11 01:00:41 | 豚肉

またしてもヒマに任せて作ってみました! ̄―+ ̄)キラーン

そしてまたしても土井先生のお料理で 

あの先生が作ってらっしゃると

めちゃ簡単お手軽に見えるんですなあσ(^-^;)アセ

材料は2つだけなんだけれど 時間は必要です(*ノ0`)ォーホホホ

私 肩ロースの塊肉はよく使うのですが

今回はバラ肉の塊です 500g

おからが120g

まあ豚肉がきっちりその目方の物を

買えるかどうかはわからないのでその辺割合計算してください

でもアバウトで大丈夫ですが 程度というものもあるのでd(゜ー゜*)ネッ!

塩も何も要りません

後は上の分量に対して水が12カップです

    

作り方はチョー簡単!

鍋に豚肉とおからと水を入れて茹でるだけ _(`O`) p♪♪ララララー

鍋は深い鍋でないとだめですよ 浅くて広い鍋はヾノ゚д゚`)

大事なのは茹で方です

土井先生曰く

「静かに気持ちよく茹でる!」

「鍋の中をじっと見て豚が気持ちよさそうやなぁ

と思える『微笑んでいるような湯加減』で」

グラグラさせるのは絶対NGです これで1時間半~2時間!

写真のようにおからが湧きたってはいけないのです

じっと見ていなくてもいいけれど途中でアクは浮いてくるので

その辺のお世話は必須です 10分か15分ほどで

湯加減を豚に聞いてやってくださいd(゜ー゜*)ネッ!

1時間ほど経つと

この位に水位は下がるので

その分火加減を弱めなければいけません

当然ですよね 体積が減るのに火加減が同じでは

気持ちよい湯加減は保てません by先生

だから単にレシピを見て出来るものではないのです と (゚д゚)(。_。)ウン

傍で見ていて 「ああ様子が美しいなあと思えるように」

「美しさはおいしさに繋がるのです」と・・・激しく同意!

 

私は2時間茹でてこんな感じで終えました

 

先生曰く

「ゆでたてを食べられるのは作った人だけ!!」

確かに御馳走感が漂っていたので娘が帰ってくる時間に合わせて

みんなでアツアツを食べました

調味料がゼロなので塩をつけて食べますが 本当に少しだけで十分!

ところでおからと水分はむざむざ捨ててはいけないのです

おからスープとして塩を少し入れて肉とコンビでどうぞ

付け合わせはトマトの酢の物と 山芋となめこでした

残ったおからとスープは一晩おいて冷蔵庫に入れて

上にこびりついた脂をとって(脂の量はどっさりではないけれど)

おからのリエットにどうぞ・・・と番組では作っていましたが

私はここで止めておきました・・・疲れたの!_/乙(、ン、)ポテ。。。

リエットを作られるならこのゆで豚を刻んで入れてください

一応書いておきますね

スープとおからに分けておいて

おから全量と茹でスープ1カップを煮詰めて作ります

調味料は塩だけ

 

私は翌日(つまり今夜ですが)スープと先日の発酵玉ねぎで

ホワイトシチューを作りました^^もちろん余った肉もね

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッチョカミが爆発!

2020-04-26 23:17:18 | 豚肉

私は豚の塊肉の料理が好きでよく買います

このブログを始めた頃には塩豚をよく作っていました

そして最近は塩麹をまぶす事ばかりです

 

先日観た「きょうの料理」で乳酸発酵の調理法で

この塊肉料理を発見!!おおぉぉお!!("▽"*)

 

とても簡単です^^

誰でも気軽に作れてこんな風に調味料要らずで

食べられるのですもんd(^-^)ネ!

イッチョカミの私が試さない手はない!(☆。☆) キラーン!!

早速つくりましたわよ!

ってえらそうに書いてるけど ほぼままごとの世界です

キビ糖ってレシピに書いてますが

要はミネラル分が欲しいというわけです

容器に入れてもいいけれど保存がイノチなので

パックの袋が最適です

 

この写真はチャックで止めている以外は

何もなさそうですが

出来るだけしっかり溶液に浸けこみたいので

輪ゴムで上部を縛っていました

出来るだけ小さな袋が必要です

袋に詰めて丸一日常温に放置

翌日から2~3日冷蔵庫保存になります

  

開けたらこんな感じになります

後はどんな風に調理してもいいのですが

私は昨日はスープ仕立てに^^

 

番組ではベーコンにしたり 肉を横半分に切って

冷蔵庫で干し肉にしてから焼いていました

この溶液が大事ですからね

余ったら冷蔵庫で2週間 

煮詰めて保存すると量が減っていいかも・・・

 

全く調味料なしで調理後にコショウは振りました

さすがに「乳酸」というだけあってほんの少し

酸味を感じますが いやな感じは全くありません

実に素朴な味わいです

私はクリームチーズ(甘くないもの)を塗って食べましたよ

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからのミニハンバーグ

2020-03-11 22:50:46 | 豚肉

昨日、今日とレッスンがあったので録画作業は一時お休み・・・

これは一昨日の夕食です

録画していたものでどうかなと思って作ってみました

レシピはこちら

でも何年かしたら反映されないかもしれないので書き出します

 

材料 2人分

豚バラ肉  200g これを丁寧に叩いてミンチに近く

おから    20g もちろん量はお好みでも

にんにく  2~3個 みじん切りで

ナンプラー 小さじ1杯半

黒コショウ 粗いもの 小さじ1/4杯

ミニトマト 3個

パクチー  1~2株

 

作り方

1 ミニトマトはヘタを除いて半分に切り、パクチーは約6cm長さに切る。

  豚肉は8cm角に切り、粘りが少し出るまで包丁でたたく。

 

2 ボウルに1の豚肉、おから、にんにく、ナンプラー 黒コショウを入れてよく混ぜる。6等分にし、直径約6cmの円形に、しっかり握って整える。

ナンプラーがなかったので「きびなごペースト」を使いました

要するに醤油の代わりになればいいと思いましたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

ナンプラーとかよく使うならあってもいいけれど

ないのならオイスターソースでも十分だと思いますよ

オイスターソースは常備しておくと料理にコクが出ますしね

 

3 表面加工のしてあるフライパンに2を並べ入れ、中火にかける。

ふたをせずにきつね色になるまで2~3分間焼く。

裏返し、へらで軽く押しながら2~3分間焼いて火を通す。

 ふたをしないで焼くことで、豚肉の脂身のくせをとばすことができる

 

4 器に盛り、ミニトマト、パクチーを添える。

 好みでスイートチリソースをつけて食べる。

うちにはミニトマトもパクチーもなかったので

茹でキャベツとキウィを添えました→いい加減^^;

 

心配していた通りにニンニクが私には強すぎて^^;

お味はよかったですよ でも口にニンニクの臭いが充満 <(|||´Д`|||)>Oh!!

それとこの料理 一切繋ぎになるものがないんですが

豚肉の粘りとおからでうまく結合してくれました

調理自体は何も難しくないので短時間で楽しめました

 

確かにスイートチリソースが合うよねえ

でもうちにはそんなのないんだもんねえ((-ω-。)(。-ω-))ノー

と思って検索したらすんなり出ましたよ!

ほんの3分で作れるしとてもおいしく出来ました(^ワ^)

 

酢 みりん 砂糖 各大さじ1杯

豆板醤 チューブ状の容器で2センチ

ニンニク チューブ状で2センチ

塩 一つまみ

水溶き片栗粉 小さじ1~1・5杯

 

水溶き片栗粉以外の調味料を混ぜ合わせてレンチン30秒

冷めたら水溶き片栗粉を混ぜこんで再びレンチン30秒

レンジから出してよく混ぜてとろみをつける

確かにこのチリソースはおいしかったけれど

キウィがとてもよく合ったのでこれを刻んでソース代わりにすると

ちょっと目先が変わったよねえと思いましたよ(〃ー〃)フフフ

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の前菜?^ε^)プッ

2019-09-15 16:33:05 | 豚肉

いつまでもお暑いですわねえ 

扇風機→"(((卍)))"o( ̄△ ̄o)ア゛ア゛ア゛ア゛~~

でもさすがに午前中は爽やかになってきました

 

千葉県の被災された皆様方 ニュースを観る度お気の毒で^^;

大阪も昨年地震と台風でちょっとえらい目に遭いましたが

こんなに長い事水も出ない電気もつかないって・・・

電力会社の方達も本当にご苦労様です

どうぞ一日も早い復旧をお祈りするばかりです (o_ _)o))

 

このブログの編集トップに入ってみてふとみたら・・・

       

 

   o(@.@)oへ~ 4599日!

まあ偶然とはいえ 明日は4600日ですやん!

       \((;◎_◎)/ おぉぉぉぉっ!

4600でびっくりするんだから5000ともなると

私はどうしてるんでしょうね^^;

でもそれって1年と35日後だし キリ番を逃すかもぉ^^;

 

最近ちょっとずぼらになってきてディセンター訪問の日とか

「うたごえの会」の日とか メニューを考えるのが面倒だし

帰ってから台所でごちゃごちゃするのももっと面倒だし・・・・

という事で去年だっけ?

冷凍の餃子を買って来てホットプレートを食卓に置いて

それをお皿に取り分けて食べる

でも野菜は取りたいのでその時々に合わせて

一緒に野菜を焼いたり付け合わせたり・・・

記事を確か以前に書いたけれどどこなのかわからないし^^;

これも面倒で探すのは断念\( ̄゜ ̄)/どたぁ..

 

昨日はその日だったのでやはり冷凍餃子でと(。-∀-)ニヒ♪

前日娘が社員割引とかで豚の薄切り肉を沢山買って来てくれた!

    ヾ| ̄ー ̄|ノ ワーイ♪ヾ| ̄ー ̄|ノ ワーイ♪

前日はゴーヤチャンプルーでその肉1パックの半分を使って

その残りでいつものようにマキマキにしてみました

   

  こんな感じです^^

これを餃子の前にホットプレートで焼いて

      を掛けて食べました

割とこのドレッシングは使い勝手がよくて

そうめんにも掛けてます サラダ仕立てにしてですけどね

まさか麺つゆ代わりには・・・・(;^□^)あはは… 

 

今日は美容院に行ってきたのでまたまたお手軽に・・・

はい たらこパスタでございます

予定ではアボカドとブロッコリーとカニカマでサラダを作り

またこのドレッシングを掛けて食べますわ(*ノ0`)ォーホホホ

 

     

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉の天ぷら

2019-03-31 15:50:48 | 豚肉
 いよいよ明日新元号が発表されますね!

新しい時代が始まる前日に居るなんてちょっとすごい!

という記念に書いたわけではなくて

3月これまで料理がこの分じゃ来年書く時に

少なくて困ると思ったからです

それには何が何でも今日アップしておかないと!

     テッテケテーー≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

ちょっとアホみたい?ア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ



昨日アップした18年4月料理に書いた

ハラミの天ぷらを見て作ったんです^^

ハラミで作った時のようなどさくさじゃなくて

きちんと作ったんですよぉ…(UU)

肉の量はめちゃ少ないです

薄切りの肉一人分3~4枚


それを一口大に切り分けておいて

薄く小麦粉を振った紙なりまな板なりを

用意しておいて肉を丸めないように伸ばして

そこに置いて肉の上から塩コショウを振りかけて

その上にまた小麦粉をうっすらと振りかけ


フライパンに高さ5ミリほどの油を用意して

フライパンに入れた油にお箸を指してみて

お箸の先から小さな遠慮がちな泡が立つくらいです~♪

これが170度の温度になります


温度を保ちながら ボウルに卵1つをといて

小麦粉をまとった肉が丸まらないように

肉の両面に卵をまとわせて油の中にそっと落とします

何しろ肉は薄いのでおいしそうな色が衣についたら

すぐ裏返して仕上げます

しゃぶしゃぶよりは少し時間がかかる程度

卵1個で2人分の天ぷらが出来ます

大根おろしを添えてお召し上がりを~♪

もちろん麺つゆも横に添えて (´▽`d)ネッ♪

        

副菜はアスパラガスを茹でて麺つゆに絡めて

塩昆布とごまを振りかけたもの

   

それといつものじゃがわかです

     

出汁は入れません ジャガイモを切ってひたひたの水を入れて

一度沸騰させてみりんを大さじ1杯程度(じゃがいも3つに対して)

蓋をして炊いて ジャガイモが柔らかくなったら

戻して切り分けたわかめを入れて醤油を回しかけて

火を止めて出来上がりです

                


  今現在の家の周りはこんな風・・・・

マンション前の道路を渡ったら線路があって桜が咲いています

       

日差しを邪魔しないので東京と同じ頃に咲き出しました

マンションの2軒先はホテルで

その隣にパチンコ屋がありましたが取り壊され

14階建てのマンションになります

   

絶対に裏手の建物が見えなかったので記念撮影!



近くの大学への通り道にずらりとつつじが植わっていましたが

夏の暑さでその殆どがやられて枯れてしまいました

そこにこのカラスノエンドウが占拠して!

ありえない高さを誇っています( ̄ロ ̄lll)ゲッ!!

    

この中にまだ元気なつつじもあるんだけど・・・・

大丈夫かなあ≡(*o*)アレェェェェェ



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉の塊で・・・

2018-12-08 22:44:07 | 豚肉


やっと冬らしい気温になってきましたね(-。-; ホッ

寒いのが好きという訳じゃないけど

本来の季節に戻ってくれてほっとしています


こちらに越してからとっくりセーターを

着る事ができなくなりました

暑いんですよ!私 最近首の汗をかくようになりました

家に居ても外出しても首回りが暑くて着ていられません^^;

〇ニクロでフリースのとっくりを何枚も買ったのに(#`з´)ちっ!


さて・・・・最近塊肉がブームなんですかね( ‥) ン?

以前は塊肉がなかなか手に入らなくて

チャーシューを作るのに

困っていたというのに・・・


この頃は普通に手に入れる事が出来て助かります


豚肉の塊を少し分厚い目の焼肉程度に切り分けて

塩麹を薄味程度の分量に加減して混ぜておきます

こうしておくとそれをもとに色々に調理出来て楽しめますから


昨日はその肉をフライパンで焼きました

エノキを一房2センチ程度に切っておいて

肉がある程度色づいた所で一緒に焼きます

肉の塩加減を一口確かめておいて

麺つゆを振りかけて火を止めます

丁度大葉があったので大きめに切って

大根おろしと共にトッピング~♪


9月頃から夕食は少なめにしています

というかそれに慣れてしまって

以前ほど必要でなくなりました

そうなるとアルコール類も減って

軽く2キロ減量できました…(UU)

(私 飲む人です(=^~^)o∀ウィー)

夜はほぼお米は食べません

この一皿で十分夕食です~♪

ちなみに肉は一人6切れでした

エノキがこんなにいい味を出してくれるとは!

         

写真の上の方にうっすらと映っているのは

山芋のバタ焼きです これもうっすらと麺つゆで味付けを・・・



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗したわぁ^^;豚フィレ肉のリメイク

2018-05-12 22:55:47 | 豚肉


いつも第2、第3の土曜日は

「うたごえの会」で出かけています

それでなかなかブログ徘徊が滞っていて

皆様にお会いできなくて残念^^;


今日もケアセンター訪問101回目を終えてきました

2012年から始まって約5年半かな?

初めの頃は季節に1度という頻度だったのが今は月2です

明日が「母の日」なので色んなリクエストとともに

母にちなんだ曲を歌ってきました^^


と・・・まあその話はおいといて・・・




タケノコがなくなってちょっと淋しいガス台周り・・・

先週は豚フィレの塊を2本買えたので

いつものように塩麹をまぶして焼肉にしようとね(^ー^* )フフ♪

焼きやすいように薄切り状態でまぶしました


ところがどうも私は最近脳漏れなんですよねえ^^;

何を間違えたのか塩麹の量が多すぎて

塩辛いったら!!( `д´)、ペッペッペッ あほやわぁ・・・


一番先に食べた娘が被害をこうむりました^^;

娘は相変わらず孤食を続けておりまして

いつも私達夫婦より先に食べさせる事にしているので

こういう場合被害があの子に集中するんですな( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

まあ付け合わせの野菜にはほぼ味をつけてなくて

何とか食べたようですが・・・

それで後発の私達はその肉を何度か洗って焼きました^^;


肉は700gほどあったので食べきれるものではなく

一晩塩抜きをしておきました

これを茹でて調理しようと思ったんです

で 冒頭の画像がその炒め物というわけ・・・

もちろんそのゆで汁でスープを作りました

        

豆腐を手でつぶしてかき玉汁です



それでも余ったのでこの炒め物を細切れにして

翌日の昼食に何年も作ってなかったチャーハンを^^

        

チャーハンって作り方が色々ですけど

私は冷たいご飯をチンして熱い鍋に入れて

そこに卵を割り込む方法です

ホント!何年作らなかったやら~♪

うまい事行きました(●⌒∇⌒●) わーい


ついでに昨日のかきたま汁にわかめとトマトを入れて

これもリメイク(^0^* オッホホ

             

これできれいに塩辛くもなく食べきりました~♪

G( ̄∇ ̄) やったー!


さて・・・今夜は久しぶりの娘の作ったサラダうどんを・・・

      

昼間は暑かったから作る気になったみたいだけど

もうちょっと後でもよかったんだけれどなぁ・・・




あ 明日の母の日には娘は店で一人ぼっちで

「母の日寿司」を作るらしいのです^^;

(娘はスーパーで総菜を担当してます)

たった一人でなんてちょっとした罰ゲーム状態ですよね

まあ工場で作られたすし飯を使うわけで

まだ一から作るのでないからマシだそうです(^ ^;Δ フキフキ

私はそのお寿司を持って帰ってきて

ほしいんだけどなあ( ̄p ̄) だら~




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと山芋の豚肉マキマキ

2017-08-22 18:36:19 | 豚肉

  私の料理といえばマキマキが多いでしょう?

献立に詰まったらやっぱりこれだねo(^o^)oウン♪

あまり考えないで済みますしね

でもなんか御馳走チックやと思わへん??


まあ一応はひと手間かかるわけだし 食べる側としては

ああこの人ちょっとは努力しはったんやわって(--L_--)ニヤリ



巻き方はもう散々書いて来てるし

作り方なんていいですよねー


今回は前によく作っていたキャベツ

新しく山芋ね^^

5ミリほどのマッチ棒みたいに切って巻いています

はい ダブルヘッダーってわけでd(^-^)ネ!



前のは巻いて焼いて はい!食べてよね!

だったけど今回は愛情を掛けてもうひと手間!

ちゃんと切りました( ̄― ̄)ゞ フフッ

               



結果・・・なんか可愛くない??(^ー^* )フフ♪

一口サイズでポコンと口に入るし^^

                 




上にかかっているソースは醤油と酒とみりんで

焼きながら味付けした時のフライパンに残ったものです


副菜としてオカヒジキとツナのマヨネーズ和えを

冷ややっことして豆腐の上に乗せました

                 


キャベツはうーんと柔らかく煮ておけば

お年寄りでも食べられるはずです

山芋は歯茎だけでも噛み切れますしね


もしそれでも豚肉が噛み切れないとすれば

巻く前に肉に包丁の先で小さな切り込みを入れておけば

どうせ薄切り肉なのでいけると思いますよ



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉のしそ巻き焼き

2017-02-05 22:41:19 | 豚肉

この日の献立は前日から決まってました

娘から台所を奪還してから和食を増やしています

洋食ばかり続いてましたからね(≧ε≦)ノ ブー


どちらがメインという事もないですけれど

片方は揚げ出し豆腐の野菜あんかけ

                    

朝から豆腐の水分を切っておけば楽にできますもんね

それと忘れそうになる水溶き片栗粉の準備!→こちら

これをちゃんと準備しておけば料理のランクアップはばっちり!

         

手間の割には出来上がりの見栄えがします(*^艸^*)

あんかけの中身は ニンジン エリンギ(これも冷凍したもの)

カニカマとお正月用に冷凍しておいたきぬさやでした



もう1品が今日のテーマなんですけれど

私お得意の豚肉の巻き巻きです(*´艸`)プフ

今回は大葉(しそですよね)と冷凍エノキを巻きました

別に冷凍エノキを使いたかったわけではなく

冷凍庫を開けたらこれがあったというだけの事です^^;

きのこ類は安い時に食べやすい大きさに切って

いつも何かを冷凍しています(普通に使えますよ)

もちろん アリモンでいいんです 

冷蔵庫やら冷凍庫を探って

お好きなものを巻き込んでください


これを最近ようちゃんから習った梅干しの種醤油→こちらで焼きました

これ教えて頂いてありがたいです!

使えますよ!

今回肉類に使うのは初めてでした

梅味の醤油って油断すると塩分が高いですし

気を付けてくださいね

今回はみりんも一緒に使いました

(計ったわけじゃないので書いてません^^;)

私はこの醤油とみりんを同時に肉に掛けて焼きましたが

出来上がり近くにみりんを回しかけると

テリが出るんですよね(^^; 後で気が付きました^^;


梅味がほのかについたやきものは新鮮な感じがしました

また今度作ります!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

写真が汚いわぁ・・・やん♪(/.\*)


                  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする