お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

久しぶりにポトフを作ってみました

2017-01-22 23:54:29 | 豚肉



先週いつものようにスーパーの肉売り場をうろついていたら

こんな大きな豚肉の塊を見つけました!おおぉぉお!!("▽"*)

1キロですよ(☆。☆) キラーン!!

                 

買いやと思いません??v( ^-^(ё_ёゝネー

これでチャーシューを3回作れるなと(--L_--)ニヤリ


でも金曜の夜に献立に詰まりましたピクピク ゙〓■●゙

それで考え付いたのがポトフ!!

いつ作ったんだか(´・ω・)y--oO○ エトー →ポトフ 13年10月

牛肉で作る事が多いんだけど 別に豚肉で作って何が悪い!

と思って土曜日の朝一番に500gに切り分けて

塩をまぶしておきました 久しぶりの塩豚です!

最近はこんな塊の肉なら塩麹がもっぱらなんですけどね

せめて1日は漬けておきたいんだけれど

まあ夕方ならちょっとはマシかなあって^^

それにしても4年も間が空くと作り方を忘れますね^^;

肉が塊だし 他の材料もごろんと丸のままが

いいかとも思ったのですが何か自信がない(-_-;)

それでまたもや検索を掛けました

切り方を検索してみたんです→
ポトフ野菜の切り方・作り方


今回は 大根 人参 キャベツ 玉ねぎ ジャガイモ 

水煮のセロリ(娘が嫌がるので水煮で冷凍保存)ネギ(私は嫌いだけど)

もちろんニンニクも 後はコンソメ顆粒 塩コショウ

それといつもは人参の皮は剥かないんだけれど

その皮とか玉ねぎの皮とかヘタとかもったいないので

お茶パックにパセリの枝とかハーブ類を突っ込んで

一緒に煮出しました(もちろん捨てましたよ)(*´艸`)プフ

上のURLを参考に野菜を切りましたよ

肉は大きすぎたので3つに分けてタコ糸でくくり

大根は面取りをしておきました

ジャガイモはレンジでチン!


うっかりして食べ出してから写真を撮り忘れたのを思い出し

あわてて撮ったのですごいアバウトだけど

                    


もちろんおいしかったのですが 

塩豚は12時間じゃ中心部が少し硬かったかな^^;

ナイフで切り分けるのに少々力が要りました

でも嚙みにくいわけではないですよ^^

カブがあればよかったんだけど 大根でも十分でした

玉ねぎは4つ割り キャベツは6つ割りにしたのですが

玉ねぎはとろけて形がなくなり キャベツも危なかったです



さて・・・余ったシチューを何に変身させようか 

う━(・n・`≡´・n・)━ん・・・

              


ポトフの上に振りかけた小さな粒はパルメザンです

摩り下ろせるような厚さじゃなかったので刻みました^^;

青い粒はセロリの水煮の葉っぱ部分ですわ






コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢豚風甘酢炒め

2016-12-15 23:20:53 | 豚肉

               
        

なんだか今週は全くゆとりがなくて

どたばたしていて更新できませんでした^^;

明日は久しぶりに仕事がありません(;´▽`) ホッ


娘は機嫌よく仕事に行っているので

おかげで私は台所を奪回できました( v ̄▽ ̄)イエーイ

とにかく冷蔵庫整理を継続中です (*`・ω・)ゞ びしっ!!

冷蔵庫はまあいいんだけど冷凍庫が大変^^;


私って詰めが甘いんですよヽ(#゚Д゚)ノ┌┛∑(ノ´ェ`)ノ

残ったものが何かを忘れん坊なくせに書かないで放り込むから

コレナニクイズの連続です┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

凍った食べ物って匂いを嗅いだってわからないしね

少し溶けるまで待たないと味見もできない^^;


この日は余った豚肉で酢豚風なものを作ろうと思い立ちました

この前にも水溶き片栗粉の事を書いたので準備万端(^ロ^v)ぴぃす

一番に水溶き片栗粉を作りましたよ(*´艸`)プフ

それとまずは甘酢あんね


【甘酢の材料(カップ3弱)】

・砂糖 カップ1/2弱~2/3弱(60~80g)

・酢 カップ1/3強(80ml)

・トマトケチャップ カップ1/2強(120ml)

・塩 小さじ2弱

・スープ** カップ1+1/2(300ml)

・酒・ごま油 各小さじ1

・こしょう・ラーユ 各少々
----------
・水溶きかたくり粉 大さじ2強(かたくり粉大さじ2強を同量の水で溶く)

*今回は新しい油を使うが、何度か使用した油でもよい。

**顆粒チキンスープの素(中国風)を表示どおりに湯で溶く


私はこれのケチャップとスープを抜いたものを合わせておいて

料理する時にケチャップとスープを足しますん^^

以上のものはかなり長持ちしますよ(ケチャップとスープは抜いてね)


材料はこんな風

                                  


キャベツ ピーマン タケノコ(冷凍していた) 玉ねぎ ニンジン

干しシイタケ 茹でたウズラ卵 豚肉(適当に切って酒と醤油と片栗粉でもみ込んで)


酢豚って書いたしねえ 衣をつけて揚げなくちゃだもんね

玉ねぎ ニンジン タケノコを油通しした後

卵と片栗粉をテキトーに混ぜて豚肉を入れて揚げました

衣が余ったのでイキオイで干しシイタケもつけて揚げました


最後にピーマンを入れる事にして他の材料を炒めます

シイタケの戻し汁も使って甘酢あんで味を調えます

ついでにいつものチャーシューのタレも混ぜました^^


タケノコを冷凍してたでしょ

戻したら繊維がスカスカでね^^;ちょっと味が心配だったけど

全く心配は不要でした! タケノコは傷みやすいし冷凍OKですよ^^


水溶き片栗粉は一度火を弱めてから流しいれて

1分以上ゆっくりと機嫌を取りながら混ぜましたよ

きれいな照りがついて 食べ終わりまでとろみが持続していました

                  








コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のもので中華を・・・

2015-05-21 22:37:18 | 豚肉


全然お料理とは関係ないけれど・・・

昨日PC用のメガネを買ったんです^^


うん!あの最近有名になったあのメガネ企業ですわ ̄m ̄ ふふ


        


楽譜をマジで2時間も見続けると目がつらい^^;


PCなどのディスプレイからはブルーライトが出て

それが目の内側まで届いて目を傷めるそうですね

さすがにアラカンにはアカンでしょ (魚o魚) ギョッ!

この企業は即日渡しがウリだっていうのに

遠視の乱視の私にはちょうど対応するレンズが

品切れって事で1週間待たされました(¬_¬) フーン

掛けてみると確かに少し目の疲れが違います

もっと早く買っておけばよかったなと^^



\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コツチニオイトイテ




(〃´o`)=3 ハァ・・・ やっと更新できるぅぅ・・・

最近全然新しい料理を作ってなくてね^^;

書けなくて困ってたんだわぁ(^ ^;Δ フキフキ

火曜日に生徒さんから一杯エンドウ豆を頂いたので

これを使って久しぶりに中華を作りました!


この時期はなんたって新じゃがやら新玉ねぎやら

旬のものが出回りますものねd(^-^)ネ!

でも この材料で中華を作るのは初めてなんですよ~♪


材料

二人分


新じゃが 中くらいのもの 2つ

新玉ねぎ 半分の半分

きのこ  適宜(なくてもいいですよ)

茹でたエンドウ豆 好きなだけ

豚肉薄切り   この日は150g位

干しシイタケの戻し汁 酒 醤油 ウェイパー

水溶き片栗粉 ショウガの擦り下ろしたもの


作り方

1 新じゃがは皮を剥かずにきれいに洗っただけのものを使いました

  1センチほどの太さの棒状に切り新玉ねぎも同様に

  豚肉も同じ太さで切り揃えて少量の酒と醤油を振りかけ

  片栗粉を薄くまぶして軽く混ぜておく


2 鍋を加熱し炒め油を入れてジャガイモを入れる

  少し色が透き通るようになったら玉ねぎとキノコ

  ショウガを入れ混ぜ合わせる

  その後豚肉を色が変わる程度に混ぜて

  ひたひたに戻し汁を入れて再沸騰したらジャガイモの固さを見て

  各調味料を好みの量入れて茹でたエンドウ豆を入れたら

  水溶き片栗粉を火を弱めて入れてとろみをつけて火を止める



大変結構な旬のものが楽しめました☆(^▽^*)

豚肉は今回薄切り肉を使いましたがショウガ焼き用程の厚みの方が

肉が細切れにならなくていいと思います^^;

薄切り肉は2~3センチに粗く切った方がよかったなとσ(^-^;)アセ

今回のキノコは昼間に干しておいたものを使いました

干しキノコはやはり味が出ますからね



            

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての料理・・・ジャガイモとチャーシューの炒め物と干し柿なます

2015-01-06 15:57:38 | 豚肉

毎年初めの料理はおせちで使った材料をアレンジしたものです

今年は豚肉の塊が年末に安く買えたので

これで沢山チャーシューを作りました

とにかく美味しさ抜群 作りやすさ抜群のスグレモノです

しかもその汁が非常に便利です^^


さすがに4日ともなるとおせちには飽きますわな( ^▽^)ノ⌒@ポイッ

それでこんな中華を作ったわけです

殆ど時間がかかりませんのでお試しをd(^-^)ネ!


ジャガイモをマッチ棒より太い細切りにして

水にさっとさらして水分をざるで漉しておいて片栗粉を振り込みます

中華鍋に油を熱して(何の油でも可)好きな硬さまで焼き付けて

一方ジャガイモと同じような太さに切ったチャーシューを投入し

温まったところでチャーシューの汁を適宜回しいれて出来上がり!

ここに丁度おせちで余った茹でたウズラ玉子を

チャーシューと一緒に混ぜ込みました

私はネギが苦手なので入れてませんけど細切りのネギを入れると

味と色のバランスが取れますよ



もう一つ! この炒め物にぴったりの酢の物を・・・

肉類や油ものを摂ったら酢の物を食べなくちゃ~♪


       

今年初めて食べたあのゆず大根(vωv*)アーン

こんなにおいしいとは!!スリスリ((((*^-(´-`)

まだ家にはなますが残ってますのでね

干し柿もまだ家にはどっさり! 

干し柿をうんと薄切りにしてなますのつけ汁に浸しておきます

干し柿って酢とは仲良しみたいですぐに柔らかくなるので

薄切りだから浸ける時間は5分程度で大丈夫!

ひじきは冷蔵庫に常備してあるのでこれをさっとゆでて

(我が家のは生ひじきなので)なますと干し柿と合わせて

ごまと一緒に和えます


相手が肉類なのでなますではあるけれど

そう酸っぱさを感じません

この時期は海藻類が不足しますからね

これでしっかり補う事が出来ました(ノ´ω`)八(^∀^*)ノイエーイ


     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タン塩レモンでもう1品!

2014-10-27 21:43:56 | 豚肉
先日書いたタン塩レモンのゴマ揚げ・・・

                

残った3パックをなんとかしようと^^;


昨日作ったげんこつ揚げ

このタネを少し使ってまたしてもゴマ揚げを作りました

    

これで1パック分捌けたわけです(^v^)ホッ


さて残りは甘酢あんで行こうかなと-_★)キラーン

このタン塩レモンを1つ味見してみたら酸っぱいんですよね

当然ですよねえ^^; レモンが入っているんだもん(*ノ∀`)ペチ

じゃ 甘酢あんに絡めたら行けるんと違うか?(うωん)(ウωン)


というわけで再びナスとトマトと卵の甘酢あんを作って

それに混ぜ込んでみました ついでに枝豆も入れてね~♪

            


結果はばっちり!!゜+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆

フツーにおいしい甘酢あんが出来ました!

私もこういうホルモン系あかんのですけど 食べられました(* ̄0 ̄)/ オゥッ


これでばっちりと貸主さんのご厚意を受け取れました (^v^)ホッ




 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ成功! 豚フィレ肉の格子(こうし)焼き

2014-10-16 20:41:53 | 豚肉
フィレ肉の事を関西ではヘレ肉と言います

ご存知でした? ̄m ̄ ふふ

何でそうなるかはまあ置いといて・・・・

ところでこれはどの部位になるかご存知でした?

これ大腰筋なんです 人間の身体では肋骨の一番下辺りから

太もも前についている筋肉で足を引き上げる役割をします

階段を上がる時に足を引き上げますよね

階段を上がるのが大変だという人はこの筋肉が細くなっているんですね

しっかり鍛えて老後に備えましょう(  ̄―)


                


さてその豚フィレ肉ですけど柔らかくておいしい。:*:・(*´ω`pq゛ポワァン

歯の悪いだんなにはお助け食材ですねんゎ…(UU)

この料理 この前テレビで見ておいしそうやったし作りました


材料

2人分

豚フィレ肉  300g

パセリみじん切り 大さじ1杯

にんにくみじん切り 小さじ半杯

パン粉    15g

マスタード  大さじ1杯半

オリーブ油  大さじ1杯

塩コショウ 油適量


作り方

1 肉を6等分に切り(あまり分厚くしないで)塩コショウをしてから

  片面に肉の厚さの半分まで1センチ幅の格子状に切り込みを入れる

2 パセリ、にんにく、パン粉、塩コショウ、分量のオリーブ油を

  しっかり混ぜておく(均一にオリーブ油が回っていないとばらばらに!

3 豚肉を油を熱したフライパンに切り込み面を下にして

  中火で焼き色をつけて裏面も焼いて取り出す(生焼けにならないように

4 豚肉の格子目にしっかりマスタードを塗り付けて(糊代わりのつもりで

  2の材料をその上にしっかり押さえながら付けておき

        

  フライパンに油を適量熱してその面を下にしてきれいな焦げ色を付ける

ちょっと焦げ過ぎたかも^^; もうちょっと温度を下げた方がよかったな^^;

 

    皿に盛って出来上がり~♪


              


要するに片面だけのパン粉焼きってわけ(*^m^*) ムフッ

肉に切り目を入れておかないとパン粉が乗らないですもんね



この料理はこの回で2度目です

初めての時は娘と作ったらとんでもない事になって( :ぅ_ぅ)

真っ黒けにされました。。゜ ゜≡≡゜(* ノωノ)゜ ヒドィ!!

これは私一人で作りました┐(`∀´)┌Haッ


とにかくパン粉をしっかり押さえる事とその面を下にして焼くので

その時にぱらぱらとパン粉が落ちてしまうのでフライパンすれすれで

手を離さないともれなく失敗します
(壊Φ∀Φ)


マスタードは私は粒マスタードを使いました

これならお子達でも大丈夫ですよ(^ロ^v)ぴぃす

マスタードがないからと和辛子はちょっと涙を誘うかもです(^w^) ぶぶぶ・・・

まあ辛いのがお好きならいいんですけど|彡サッ


私は番組通りにフライパン調理をしましたがオーブンなら

パン粉の色もきれいに出ると思いますよ

ひっくり返す時の心配もありませんしね


カリカリ感が楽しい料理なのでソース類は使っていませんが

側にトマトソースのパスタを付け合せれば

ご馳走感たっぷりになります^^

もちろんナイフ&フォークを使って召し上がれ(´▽`d)ネッ♪




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの豚肉の冷しゃぶ

2014-08-16 23:49:57 | 豚肉
こんばんわー!

ものすごい湿気の関西です( _lll)

今日は「うたごえの会」なので雨の中を出かけました

冷気の利いた車外に出ると一瞬でメガネが曇る!

同時にお風呂場に居るような温度と湿度がまといつく!

こんなおかしな天気の八月の記憶がありません



さて昨日はいつものようにジムに行っていた私たち夫婦

娘に夕食を頼んで出かけたら疲れて嫌だからとメールで断られ

(´0`;;;;Oh!No!

まあ私らはいわば遊びに行ってるんだし 娘は働いてるんだから

無理にとはいえませんもんね

急遽作りましたん  ふ━━( ¬ _¬)━( ¬ _¬)━( ¬ _¬)━━ん


火事場の馬鹿力ってヤツでしょうか・・・

いつもなら全然浮かばないのにささっと浮かんできました

(・0・。) ほほーっ珍しいやん!キミコちゃん~♪


1年ぶりで冷しゃぶにしようとねウヒウヒ(^¬^)

娘は肉そのものみたいな料理は好みません

だからとんかつとかしゃぶしゃぶとかは嫌がる^^;

そのくせすき焼きは大好き!って!ヾ(-▽-)ナンデヤネン

娘が今夜食べないとなればこっちは好きな物を食べるさ!

あ 娘はね 自分が食べたいからとサンドイッチを拵えて

それに全精力を使い果たしたから知らないよだってσ(`ε´)フンッ!!


私の場合豚肉のロースは好きじゃないので肩ロースを使います

味が濃いというかうまみが多いなと思うんです

茹でるお湯の量は少し少な目に・・・

何故ならその茹で汁は翌日の味噌汁に活用するから!…(UU)

アクを漉して味噌汁に使うとすごくおいしいです…(UU)


付け合せは貝割菜 電子レンジでチンして半分に切ります

何故ならだんなの歯が悪いので生だとくしゃくしゃして食べにくいそうな

それとわかめとオクラね~♪


タレはマヨネーズ+梅酢+めんつゆで^^

ジムの後なのでクエン酸補給ということで…(UU)

枝豆散らしたら少しは絵になるかなって・・・・(*ノ∀`)ペチ

しかし我ながらへたくそ写真だわね(;-ω-) =3 ハァ~

あ もちろん私らもサンドイッチのお相伴に預かりました^^



あ 先日から「人気ブログランキング」ってのに参加しました

その中の「六十代」に入れたら現在16位ですって!

きっと昔話したからだと思われ・・・・ァハハ・・(・∀-`;);






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらまめさん式チャーシュー作りました! 追記あり!見てね!

2014-06-07 17:59:28 | 豚肉

4月にそらまめさんのブログでよだれが出た1品

あれから2か月ずっとスーパーの肉売り場を張り込んでました!

壁].・)oアルカイナ... 壁]・))))サササ ナイカイナ・・・

ここんとこ豚に伝染病があったんだっけ?

ちょっと品薄やったんですよね?キョロo(・_・= ・_・)oキョロ

その所為でやろか 塊肉がなくって!(~_~)ムス~

やっと水曜日に見つけて早速作ってみました!(*`・ω・)ゞ びしっ!!


            

そうそう!グラム¥98でしてん~♪

そこにまだ2割引きという結構なお値段で!ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ



材料

豚肩ロース塊肉  300~400g

砂糖 大さじ3杯
醤油 大さじ3杯
オイスターソース大さじ1杯と半分
酢  大さじ1杯
塩  大さじ半杯
おろししょうが(チューブでいい)小さじ1杯
おろしにんにく(チューブでいい)小さじ1杯

作り方

塊肉を耐熱の器に入れて上の調味料を混ぜてから入れて
器にラップを掛けてレンジ500wで5分
400gの肉なら6分
一度肉を裏返してからラップなしで7分

もちろん時間内できちんと加熱できていなければ
再度ラップを掛けて適宜加熱し直してください


感想は・・・

いやぁ!!これはうまいわ!!


そしてレンジ1つで出来るし汚すものも少ないし!!

何より肉に下ごしらえが不要なのが嬉しい^^

でも出来たら肉は調理1時間前くらいには

常温に置いた方がいいですよ

何しろ肉の深部は冷たいままじゃ

このレシピの時間内で収まらないでしょう


(。ハ・∀・。)(。・∀・ハ。)'`゜チ'`゜チ♪

これは皆さん作る価値がおます!((・_・(_ _ウンウン

誰がバトン繋いでくれる??“「(・_・ )(「・_・)”


それでね~♪

その時の残り汁がめちゃ美味しくてね


こんなのを作ったわけ~♪


                      



肉団子とシイタケと玉ねぎにエンドウを散らして炒め

その残り汁にケチャップを足したんだけど・・・

それ以外に調味料なし!

汁がいいと何作ってもうまい!

これも試すべし! ̄―+ ̄)キラーン


♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪


さて!夕食も終わって・・・


「うたごえの会」だったのよ 今日は(「 ̄ ・ ̄)=3 フゥ...

そんな日は夕飯作るのめんどくさいやん?

でね

この汁を思い出して豚の薄切り肩ロース肉があったので

汁を加熱してお肉をさっと炊きました

ありもんで錦糸卵ときゅうりとオクラ、大葉をスライス

そうめんを茹でてもちろん冷やしたけど肉を炊いた後の汁に

めんつゆを足して・・・



          


かなりいけました!ヾ| ̄ー ̄|ノ ワーイ♪ヾ| ̄ー ̄|ノ ワーイ♪


そうめんでなくてもおうどんでもいいし パスタでもおいしいです^^

パスタなら炒り卵にしてオクラを散らしてアツアツで食べるといいかも


この肉にはオクラの歯触りがばっちりでしたよ( v ̄▽ ̄)イエーイ


みんなもお汁を利用してね~♪


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹豚の焼肉

2013-11-25 22:06:26 | 豚肉
これが目下我が家のマイブームの夕食です

焼いている所を撮ればよかったんですけどね^^;

気が付くのが遅い!ちゅうねん・・・(・_・)☆ヾ(^^ )

これは残り物で 明日の朝食の時に食べるんだぁ(*^m^*) ムフッ

今日は貸主さん宅の出張レッスンで帰ってきたら7時半!

こんな日はこれに限るのだ!(* ̄0 ̄)/ オゥッ



塊肉を買うとやっぱりお安い!

いつも買うのは豚肉の肩ロースです

500gほどの塊肉を買ってきてそぎ切りにして

ビニール袋に入れて塩麹を大さじ2杯程度入れて揉みこんで

それを冷凍庫に(・・;ノ^゜ぽいっ



忙しい日はこれを解凍しておいて 帰りに細いもやしを買って帰り

もやしだけを洗うだけなので楽ちん!

他には豆苗とかキノコ類とか鍋の材料の残ったものを使い

それと殆ど毎回 出来合いの餃子も買ってきてますけど・・・


ホットプレートに油も敷かず熱しておいて 豚肉を並べて

その上にもやしを乗せて周りに他の材料を散らしておいて

蒸し焼きにします

餃子も同じようにもやしを乗せて焼くので いい感じの色で

ふっくらぱりぱりに焼けます^^

餃子だけは添付された酢醤油を使うけれど


豚肉には他に調味料も要らないし 

肉は柔らかいし もやしはおいしいし!

もういう事なし!!万歳!!\(^o^)/\(^^@)/

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークチャップの豚肉が・・・

2013-10-21 22:17:53 | 豚肉
ついこの前作ったポークチャップ

皆さんご好評((ヾ(。・ω・)ノ☆゜+.ァリガトゥ


元々この豚肉は鉄板焼きにして食べようと

塩麹に浸けて常備されているものです

ポークチャップの後まだ残っていたので 

昨日はそれを細切りにして焼きそばに入れて もう1品作りました


先週生徒さんに自宅で栽培したという小ぶりの冬瓜を頂きました

いつも誰かがこんな風に何かをくださいます(u_u*) arigatodesu...

冬瓜は家族の大好物なのでもう何を作ろうかとわくわく!

半分に切ってその半分を一口の大きさに切って

面取りをして下ゆでをしました 

これでとにかく何かが作れるやん?


ンー...(*~・ω・)ゞ


しばし脳内調理!(● ̄  ̄●)ボォ----


出てきたものは塩麹豚とこの冬瓜のコラボ!!

塩麹豚も冬瓜と同じ大きさに切って

ついでに目の前に置いてあったエリンギも切って・・・・

まずは豚肉から炒めます 色づいたところでエリンギを続いて投入!

ここで豆板醤を少し入れてみました

豚肉には麹で十分味が着いているのでひたひたに水を入れて

再沸騰した所で下ゆで済の冬瓜を投入!

中華スープの素(我が家ではウェイパー)を控えめに入れて

お酒もテキトーに入れて 好きな汁の量になるまで煮詰めて

最後に水溶き片栗で仕上げ!




作りながら実はどきどき!…o(;-_-;)oドキドキ♪

なぜか!

実は私は冬瓜の下ごしらえがめちゃ下手!!

いつも茹ですぎてしまう^^;

これ以上失敗するのは悔しいので

昨日はお鍋に貼りついて見張り番をしてました!

( ● ___ ● )ジィー

細いお箸の先が少し硬い触感と感じたところでストップ!


次は調理中の水の蒸発具合が心配でした

遅いとせっかくの下ごしらえが柔らかくなりすぎるし

早いと食べたら硬いでしょ^^;

これまた貼りついてずっと番をしてました

( ● ___ ● )ジィー

そのお蔭でグッチ裕三さんなら味見でめまいを起こす

まさにあの状態に!


\( ̄゜ ̄)/どたぁ..うますぎ~~!!

ぜひ試してちょ!

最近の料理の中では今年一番の傑作の出来栄えでした

ホジ( ̄d”b ̄)ホジ



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする