6日の月曜に生徒さんにお歳暮代わりで
ランチのお呼ばれをしてきました(*´ェ`*∩うふうふ
山里の古い民家レストランというか料理屋だったのですが
自分のお家で作っている野菜中心の創作料理の店です
そこで頂いたものが「いもたこなんきんの和風グラタン」でした
その中身を換えて作ったのがこの料理です
料理する人の上手下手を問わない料理です
味のつけすぎはくどくなるので気をつけてね
材料
2人前
タラ 2きれ
きのこ 適量
山芋 1/2本
卵 1~2個
溶けるチーズ 適量
マヨネーズ 大さじ1杯程度
酒 醤油 塩
作り方
1 タラは皮を外して1口に削いで酒に浸けておく
(もし塩味がなかったら塩もしておく)
キノコは食べやすい大きさに分けておく
2 山芋は皮を剥いてすり下ろす
アクが出ても差し支えないので酢に浸すのは不要
3 耐熱容器に1と2を入れて空気が入るように掻き回す
酒、塩、醤油で薄い目に味を付ける
その上に卵をほぐした物を一面に静かに流して
マヨネーズをお好み焼きのトッピングの要領で
満遍なく覆う チーズをその上に乗せる
4 いつものグラタンの要領で焼き色を付けて出来上がり!
これを作ったから前日の「大根スープ」をつけたんですよ
なんか合いそうな気がしたんです→気のせい?ww
ぱっと見 上の部分で味が濃いような気がしますけれど
中身は山芋ですからね
口当たりが良いんですよ とにかく~♪
でも全然お腹に溜まりません^^;
汁物でお腹を膨らませて丁度って感じかな~♪
非常にヘルシーで良い感じです
ホワイトソースではなんか重いでしょ?
ダンナ大満足の1品となりました(^ワ^)
ランチのお呼ばれをしてきました(*´ェ`*∩うふうふ
山里の古い民家レストランというか料理屋だったのですが
自分のお家で作っている野菜中心の創作料理の店です
そこで頂いたものが「いもたこなんきんの和風グラタン」でした
その中身を換えて作ったのがこの料理です
料理する人の上手下手を問わない料理です
味のつけすぎはくどくなるので気をつけてね
材料
2人前
タラ 2きれ
きのこ 適量
山芋 1/2本
卵 1~2個
溶けるチーズ 適量
マヨネーズ 大さじ1杯程度
酒 醤油 塩
作り方
1 タラは皮を外して1口に削いで酒に浸けておく
(もし塩味がなかったら塩もしておく)
キノコは食べやすい大きさに分けておく
2 山芋は皮を剥いてすり下ろす
アクが出ても差し支えないので酢に浸すのは不要
3 耐熱容器に1と2を入れて空気が入るように掻き回す
酒、塩、醤油で薄い目に味を付ける
その上に卵をほぐした物を一面に静かに流して
マヨネーズをお好み焼きのトッピングの要領で
満遍なく覆う チーズをその上に乗せる
4 いつものグラタンの要領で焼き色を付けて出来上がり!
これを作ったから前日の「大根スープ」をつけたんですよ
なんか合いそうな気がしたんです→気のせい?ww
ぱっと見 上の部分で味が濃いような気がしますけれど
中身は山芋ですからね
口当たりが良いんですよ とにかく~♪
でも全然お腹に溜まりません^^;
汁物でお腹を膨らませて丁度って感じかな~♪
非常にヘルシーで良い感じです
ホワイトソースではなんか重いでしょ?
ダンナ大満足の1品となりました(^ワ^)