久し振りの「転載」カテゴリです
もちろん「はなまる」からですよ
今年はグリーンカーテン実施というお宅が多いとか
となると植えるのものは葉っぱの大きいゴーヤ・・・
たくさん採れたのはいいけれどメニューが^^;
って人のための「はなまる」でした ヨイコヨイコ...(^v^ )ヾ(^ー^)
まずは
塩ゴーヤ
材料
ゴーヤ・・・1本
塩・・・小さじ1
作り方
ゴーヤは4等分に切り、綿と種を取り出し、お好みで5ミリ~1センチ幅に切る。
ボウルに入れて塩をふり、重石をして冷蔵庫に1時間入れる。
ゴーヤから出た水気を絞れば完成。
※冷蔵庫で3~4日、シャキシャキのまま保存できる。
そう^^;つまり下ごしらえそのままなんですけど(ノ_〃)ゞ
作りましたわよ ( ̄―+ ̄)キラーン
で 重石って(-_-; ン~
そんなもんあるかいな♪~( ̄ε ̄;)
仕方ないのでゴーヤの上にお皿を置いて
その上に重いフライパン2本と鉄のフライ鍋を載せました
お陰でしっかり水が上がってきましたわいな(´▽`d)ネッ♪
早速水切りして冷蔵庫に保存 (*ノ0‘)ォーホホホ
まずは私が作ったのはこれ!
塩ゴーヤの梅かつお和え
材料(4人分)
梅干・・・2個
塩ゴーヤ・・・1/2本分
かつお節・・・適量
しょう油・・・少々
作り方
叩いた梅肉に塩ゴーヤ、かつお節を混ぜ合わせ、香り付けにしょう油を入れ 混ぜ合わせれば完成。
これは転載したものです
我が家は梅干のしそがたくさんあったので梅肉の代わりにしました
それときゅうりを薄切りにして混ぜました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/1cfb1d291876ab551e0e7aee4589e35d.jpg)
もう1品作りましたよ^^
これは私が作った物です
ゴーヤとナスの味噌炒め
味噌炒めはなすびと合わせました→適宜
まろやかさが必要だと思って黒酢も味噌と一緒に入れました
→ 黒酢 大さじ1杯
味噌 味を見ながら入れてください
味噌は白味噌が甘みがあっていいと思います
私は普通の味噌に少し砂糖を加えました
油の量を減らしたいので なすびは切ってから
塩を少し入れて水出しをしましたよ
こちらも最後に鰹節をトッピングです
油はごま油が出会いだと思いましたね(´▽`d)ネッ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/31/f9079ca4c93cd9fe977a93f3e4d91f1c.jpg)
苦味としては味噌炒めの方が圧倒的に感じられません
お子達でも食べるかも~
シソの方は塩ゴーヤが作りたてならまあまあ大丈夫かなあ
私は2日置いて同じ物を作ったんです
そしたらだんなはとても無理だってプ━(-ε´-。)━ゥ
もちろん調理前にもう一度ゴーヤを絞ったんだけどね^^;
ゴーヤは好き嫌いがくっきり分かれる食べ物ですね
私はというと どうやら身体がゴーヤを求めているようです
食べたらお腹が喜んでるのがよくわかるんですよ
胃が活発に動いてるのが感じられました(^ー^* )フフ♪
カボチャの付け合せと一緒に口に入れたら全然苦くないんですよ
てか ゴーヤの苦味はとても大好き(´▽`d)ネッ♪
もちろん「はなまる」からですよ
今年はグリーンカーテン実施というお宅が多いとか
となると植えるのものは葉っぱの大きいゴーヤ・・・
たくさん採れたのはいいけれどメニューが^^;
って人のための「はなまる」でした ヨイコヨイコ...(^v^ )ヾ(^ー^)
まずは
塩ゴーヤ
材料
ゴーヤ・・・1本
塩・・・小さじ1
作り方
ゴーヤは4等分に切り、綿と種を取り出し、お好みで5ミリ~1センチ幅に切る。
ボウルに入れて塩をふり、重石をして冷蔵庫に1時間入れる。
ゴーヤから出た水気を絞れば完成。
※冷蔵庫で3~4日、シャキシャキのまま保存できる。
そう^^;つまり下ごしらえそのままなんですけど(ノ_〃)ゞ
作りましたわよ ( ̄―+ ̄)キラーン
で 重石って(-_-; ン~
そんなもんあるかいな♪~( ̄ε ̄;)
仕方ないのでゴーヤの上にお皿を置いて
その上に重いフライパン2本と鉄のフライ鍋を載せました
お陰でしっかり水が上がってきましたわいな(´▽`d)ネッ♪
早速水切りして冷蔵庫に保存 (*ノ0‘)ォーホホホ
まずは私が作ったのはこれ!
塩ゴーヤの梅かつお和え
材料(4人分)
梅干・・・2個
塩ゴーヤ・・・1/2本分
かつお節・・・適量
しょう油・・・少々
作り方
叩いた梅肉に塩ゴーヤ、かつお節を混ぜ合わせ、香り付けにしょう油を入れ 混ぜ合わせれば完成。
これは転載したものです
我が家は梅干のしそがたくさんあったので梅肉の代わりにしました
それときゅうりを薄切りにして混ぜました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/1cfb1d291876ab551e0e7aee4589e35d.jpg)
もう1品作りましたよ^^
これは私が作った物です
ゴーヤとナスの味噌炒め
味噌炒めはなすびと合わせました→適宜
まろやかさが必要だと思って黒酢も味噌と一緒に入れました
→ 黒酢 大さじ1杯
味噌 味を見ながら入れてください
味噌は白味噌が甘みがあっていいと思います
私は普通の味噌に少し砂糖を加えました
油の量を減らしたいので なすびは切ってから
塩を少し入れて水出しをしましたよ
こちらも最後に鰹節をトッピングです
油はごま油が出会いだと思いましたね(´▽`d)ネッ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/31/f9079ca4c93cd9fe977a93f3e4d91f1c.jpg)
苦味としては味噌炒めの方が圧倒的に感じられません
お子達でも食べるかも~
シソの方は塩ゴーヤが作りたてならまあまあ大丈夫かなあ
私は2日置いて同じ物を作ったんです
そしたらだんなはとても無理だってプ━(-ε´-。)━ゥ
もちろん調理前にもう一度ゴーヤを絞ったんだけどね^^;
ゴーヤは好き嫌いがくっきり分かれる食べ物ですね
私はというと どうやら身体がゴーヤを求めているようです
食べたらお腹が喜んでるのがよくわかるんですよ
胃が活発に動いてるのが感じられました(^ー^* )フフ♪
カボチャの付け合せと一緒に口に入れたら全然苦くないんですよ
てか ゴーヤの苦味はとても大好き(´▽`d)ネッ♪