
おとついにおでんを作りました
丁度タコがあったのでかねがね作らなくちゃと^^
(タコは頭部分です だんなの歯にはこれがいい)
牛すじと鶏ガラで出汁を取って味は上々(*^艸^*)
で 前から気になっていたkoumamaさんの袋煮を
ついでと言っちゃあなんですが作ってみました^^
koumamaさんのは→こちら
まずは薄揚げを買ったのですが
寿司揚げに気に入ったメーカーのがなくて
まあまあ気に入っているもので
少々大きめの揚げを選んで半分に切ったのですよ
ちょっと大きすぎで爪楊枝が2本要りましたがな^^;

作り方が詳しくはないのでかなり適当です^^;
まずはキャベツを大きめのみじん切りに
糸こんにゃくを使えばよかったけれど
みじん切りのこんにゃくを使うチャンスがなかったので
(頂き物で元々みじん切りのものだった)それを使用
これらを非加熱で袋に詰めるとややこしくなるかと
少しだけ味をつけた出汁で加熱しておきました
一方 鶏肉ミンチはうっすらとだけ味付けをして
片栗粉で練っておきました
koumamaさんが書いているように 下半分にキャベツを
(私は加熱したので軽く絞って)
その上にミンチを詰めて爪楊枝で留めて・・・
出来上がったものを切ってみました

こんにゃくは書いてある通りに
糸こんにゃくにすればよかった(-_-; ン~

さすがお母様の発明した袋煮ですね!
いい味が染み込んでいましたよ!
キャベツの献立が最近多いのでつくづく感じたのは
結構キャベツっていい味を出してくれますねd(^-^)ネ!
これはkoumamaさんが作り続けるはずですわ(^ワ^)
今度作る時はもうちょっと精進しますね! (`・ω・´)ゞ
きっとキャベツの切り方も違うと思うので
アドバイスをよろしく!(。・ω・。)ゞデシ!!
たこの頭が手に入れば最高
安いしいいですよねだしが出るし
でもこちらではなかなか入らないのでイカもしくは以下のげそを使います
この上げの袋いいですね
真似っこしてみたいと思います
ありがとうございます
ありがとうございます~私より手がこんでるよー(笑)お出汁で下味をつけてからいれたんだったら余計味が染みたんじゃないですか
私もやってみようかな
しらたきときゃべつの食感とひき肉のうまみがちょうどいいですよね
おでんに限らず
普通に煮物にしてもおいしいですよ
作ってくれてありがとうー
一番乗りコメントありがとうございます^^
早速反応して頂いて嬉しいです^^
今回はぐりさんにもぴったりの料理ですね
タコの頭 こちらでもあまり売っていません
丁度生協組織で買えたのでたこ焼きでも作ろうと買いましたが^^;
この袋煮は母の味ですね
ただし私はどうやら煮過ぎですな
キャベツのおいしさが抜けかけています
生の方がいいかもですね
糸こんにゃくは長い方が歯ごたえにいいかもです
早朝から(〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーッ♪
お忙しいんじゃなかったですか?σ(^-^;)アセ
早速のコメントありがとうございます
( ‥) ン? koumamaさんより手が込んでた?ア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ
キャベツの大きさがイマイチわからなくてね
それでお訊ねしたんですけれど^^;
koumamaさんは生で入れたんですね??
鶏肉は味をつけてですか??
と わからない事が一杯^^;
またよろしくね○┓ペコ
キャベツも生のままみじん切りでいれるんです
あと
鶏肉もなにも下味はつけません
キャベツ しらたき 鶏肉そのまんま詰めるだけですよ(笑)
おでんの汁が染みてあっさりとしたいい味になると思います
簡単すぎてごめんね~
あっさりして おいしそう。
おぼえておきます~~
( ´゚д゚`)エー 何もしないんですか^^;
これはよっぽどしっかり時間を掛けて炊かないとねえ・・・
はい また挑戦してみますね!
楽しみぃ^^
どうもありがとうございました(⌒∇⌒)ノ"フリフリ
いつもコメントありがとうございます
(*・ω・)(・ω・*)ネー
私もつい商業ベースに乗せられて餅巾着しか思い浮かびませんでした^^;
これは目から鱗でしたねえ^^
えーっとね 中身がトマトのも試したことがあります
これもよかったですよ^^
この巾着は試す価値ありです
作ってみてくださいd(゜ー゜*)ネッ!
キミコさん所で先にお鍋の中のぞいておくんだった
我が家もおでん煮込んでました・・・
次回は袋煮ぜひチャレンジしよっと。
いつもコメントありがとうございます
あらぁ!おでんだったんですか!
そりゃ残念!
って(・┰・) エヘッ 私のはいつもあり合わせですし^^
この袋煮ぜひどうぞ^^
ブログ友さんの思い出の味はなかなかのものでしたよ^^