喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



久しぶりに仕事のことでも書きますか。4/1に部署異動となり、業務ががらりと変わりました。新たな仕事としてはIoTビジネスの企画・設計などを担当します。これまでの業務とは大分異なるためちょっと慣れるまで大変ですが、このIoTという領域は将来の日本の発展に貢献できそうな分野なので、頑張りたいと思います。

IoTというのはIT業界では今一番トレンドといっても過言ではないバズワードです。IoTはInternet of thingsの頭文字を取ったものなのですが、インターネットに様々なもの(Things)が繋がって、そこから吸い上げた情報を使って新たな価値を生み出し、それをサービスにしてお金を稼ぐというものです。
例えば、Thingsがカメラだったら、町中や室内に設置されたカメラのデータから交通違反とか、万引き犯を検出して、警察やお店に貢献するであるとか、Thingsがセンサーだったらセンサーから吸い上げた情報(温度とか速度とか)を使って車の故障予兆などを検出するとか。

小さい子供がいる身としては、犯罪や交通事故が少ない世の中になればと考えますし、普段の生活が便利になるという面でもIoTはとても将来性のある分野だなと思っています。

IT企業は今どこもIoTビジネスをどう確立するかについて色々投資などしていると思いますが、結局利用者の個別要望が強く影響するところなので、どの顧客でも共通に使っていただけるものというのはなかなか難しいところです。顧客も他社に真似できないIoTサービスを行いたいと考えるので、当然すべてを共通化というのは難しいのですが。まぁブログなのでこの辺にしておきますか。。

個人的に思うのは、犯罪を減らすという観点では人間の脳波なんかをセンサか何かで吸い上げて、次の行動を予測するようなことはできないかなと思う。人間の行動予測ができれば、犯罪だけじゃなく、飲酒運転とか、電車の飛び込みとか、仕事サボってる人とかも検出できそうだが。でもプライバシー的に入り込みすぎか。。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )