喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今日は陽菜の入園式ということで有休使って参加してきました。幼稚園を選択する過程でもいろいろ大変だったこともあるけど、なんとか入園式を迎えられて一安心!陽菜自身も幼稚園バスに乗りたいとか、お友達と遊びたい!とよく言っているので本人にとってもうれしかったんじゃないかと思う。

入園式の最中は園児は親と離れて前方の席に座るんだけど、さすがに親から離れると泣いてしまう子もいて、どうしても無理っていう子は後ろの席で親と一緒に参加するシステム。陽菜は全く泣かないんだけど、とにかく落ち着きがなくて席を立って縦横無尽に歩き回ってた^^;まぁ、こうなるのは先生方もわかっているようで園児の中に混じってスタンバイしてたけど、陽菜は特に要チェックされてたかも。。

名前を呼ばれるときには、他の子の名前が呼ばれているのに「ハイッ!」って返事するし、挙句の果てには、呼ばれてないのに自分で自分の名前を呼んで、自分で「ハイッ!」っていうし(どんな自作自演だ!?)。ビデオを回しながらも、親としてかなり恥ずかしかったですわ。なんでも積極的にできるのはいいことだけど、ちょっと周りも見て対応できるようになってもらわないとだな~。

入園式の後はクラスに戻って伝達事項があったけど、結構感心したのは半分くらいの生徒が鉛筆を正しい持ち方で持ってお絵かきしていること!ちゃんと教育されている子が多いんだな~。確かにこの幼稚園は生徒間での競争意識を持たせて切磋琢磨させる感じの教育に力を入れているところなので、まだ会話が成り立たなかったり鉛筆をきちんと持てない陽菜がちゃんとやっていけるか心配だ(早生まれというのもあるが)。はじめは大変だと思うけど、幼稚園の中に身を置いて、一気に成長してくれることを願う!

入園式の後は、建物保存登記を完了させるために法務局に行って手続きをしてきた。これで4/20には完了する予定。登記も基本的に平日しかできないからなんだかんだで結構休みとったなぁ。でもこれで約11万円浮かすことができた(表題登記と保存登記の合計見積もり金額は12万。そのうち保存登記は10,100円の手数料がかかった)!休みが取れる環境ならば、絶対登記は自分でやったほうが得だと思う!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )