喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



地図と測量の科学館で「地図記号わくわく図鑑」というイベントがやっているという広告が入っていたので行ってきた。よくよく考えると、地図と測量の科学館は行ったことはなく、つくばに来たときに大きなアンテナだなぁと思って、2016年にパラボラアンテナが撤去されるときも驚いた昔から知ってるのになぜこれまで行ってなかったのかなと。そんな灯台下暗しの場所でした。



入館料は無料。それでいてかなりたくさんの資料がありお得感がすごい!子供向けの展示からマニアもうなるものまで色々。あとでこっそり1人で来てみようかなと思ったのだったw



地図記号のクイズ発見。これがイベントの内容かな?陽菜は小学校で地図記号習ってるし、りっくんは記号が好きで元々本を熟読しているからか2人とも楽しめたようだ。自分も地理の記号は久しぶりに見たものもあって結構忘れてた。紙の地図を読むことはもはやないからなぁ。ただ昔の土地の様子を見る時は知っていると便利ですからね。



床には日本全土の地図が。のセロハンを通してみることで、3Dで楽しめます(地形の高さなどがわかる)。島の位置も忠実に再現されているようで、ポールにちょっとかかっているような島もあった。こだわりを感じます^^



タッちずでは、ある地点の地図を現在~1950年くらいまで遡って、どう変わってきたかを比べてみられる面白い内容だった。自分の家の位置が過去にどうなっていたか結構気になっていたんですよね。昔お墓だった…なんてことはないと思いつつ、1990年代へ!おぉ、完全に森です。それ以上遡っても完全に森。まぁつくばエクスプレスが開通する2005年前後までは、確かに何もなかったですからね。あっさりと結末が分かってしまったが、つくば万博のころの地図も見れるし、自分の住んでいるところが前はどうだったのかを知るって楽しいです。もっといろんなところを見てみたい!



常設の展示室には、ミニゲームや子供が楽しめそうな仕掛けがたくさんあった。一見地図や地理に関係なさそうなものも?一方で、航空写真を撮っていた実際の機器が展示されていたり、その機器で撮られた航空写真も見れたりと非常に興味深い空間でした。



売店で少し買い物をして外へ。外には丸い地球を模したコンクリートの丘があり、そちらで記念撮影(top写真)。まるい丘の上に地図が広がってますが、さっきの地図と同様に細かい島まで表現されていて、コンクリートの上なのにすごいなと。



実際に航空写真を撮っていた「くにかぜ」の展示が。男の子はここで写真が撮りたくなるでしょう!私はさすがにいい歳ですからやめときましたがw展望台のようなものが遠くにあったので、自分だけ行ってみたが立ち入り禁止になっていた。残念!これは何に使うものなんだ?という疑問は残った。

ということで初めての地図と測量の科学館は大満足でした。標準見学時間は1時間と書いてあったが、気づけは2時間半。閉館ギリギリまで居てしまったwなんといっても小学校時代から白地図でお世話になっている国土地理院ですからね。つくばはまだ見学できる研究所とか行っていないところがいくつもあるので、他もいろいろ行ってみたいな。9/3

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日からスイミングに通い始めたりっくん。朝から張り切ってお着がえ。陽菜と同じ時間なので2人同時に送迎できるのは助かる!



赤帽子からのスタートですが、ずいぶん楽しかったみたいです。今月末にさっそくテストですが、体験教室の時にあと一歩だったみたいなのでこの調子で頑張ってほしいな。そして泳げるようになったら、みんなでハワイアンリゾート行きたい!来年の夏までには頼むぞ。思えば、昨年に体験教室に行ってその時から始めるということも考えていたのだけど、そろばん教室も始めるし少し習い事に慣れるまで様子を見ようとなって1年経ってしまったなぁ。

他にピアノもやってるし週4回というのは結構習い事づくしのような気もするが、やっぱり今の時代まわりを見てると、3つくらい習い事をやってるのは全然普通なんですよね。本人が物心つく前に、他の子と差がついてしまうのもかわいそうだし、自分自身、小学校でスイミング・習字・公文とやってましたが、今となっては親に感謝しています。まぁ家でダラダラとゲームやってるよりは何かしら素養を身に着けたほうがよかったと後になってわかってもらえるかな

コメント ( 0 ) | Trackback (  )