喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
弟の息子交えて家族集合!
再び3連休は最強寒波
コーヒー豆から挽けるコーヒーメーカー
真壁のひなまつり初参戦
ウズベキスタン料理を作る
2/15 後編 ~バスケットボール~
2/14 後編 ~陽菜の誕生会~
2/14 前編 ~子供の授業参観~
株主優待を効率よくもらいたい
サラダ大盛 まこと寿司
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1535)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(184)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(288)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(94)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(66)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ウズベキスタン料理を作る
喝!!
/
2025-02-15 22:45:43
ウズベキスタン料理
を作って食べるという市のイベントがあり、参加。
タイのカオマンガイ
、
イタリアンクリスマス料理
と昨年から年に2~3回参加していますが、料理を作るだけでなく、海外の文化をいろいろ勉強できたりするのでこのシリーズ、とても楽しいです。ウズベキスタンというと、正確な場所もよく分からなかったりしますが、どんな料理なのか…?
先生はなんと
筑波大学の大学院1年生
。大学の近くに下宿しているとのことでした。今日作るのはウズベキスタンのピラフ!中東では
ピラフの文化が強い
そうで、ウズベキスタンでは
8トンのピラフ
を作ってギネスにのったそうです。そんなウズベキスタンのピラフの印象は、とにかく
油分
が多い!200mlくらいのカップほぼ1杯分を使って、
玉ねぎとニンジン、牛肉、にんにく(丸ごと)
を炒めていきます。牛肉は火が通ったら、取り上げて細長く切って別途飾り付けます。
炒めるというよりは揚げている印象だったかな。ここに香辛料である
クミンと、塩
を加えて、
インド米
を入れて炊くというよりは蒸す感じで仕上げていきます。もっとたくさんの調味料があるのかと思ったけど、これだけ。シンプルな料理です。
玉ねぎは完全に溶けてしまって、残ったのは
ニンジンのみ
!ウズベキスタンでは、
黄色い人参
もあって、それで作ることも有るそうです。ニンジンの炊き込みご飯という感じだが、、、これが伝統的なピラフだというので世界の文化って本当色々あるなぁと思います。
最後に牛肉を添えて完成。中東だから鶏肉とかもあるのかなと思ったけど、中東では鶏は格が低いらしく、
牛肉か羊肉がおもてなしとして適切
らしい。肉はビーフジャーキーのような感じです。サラダはトマトときゅうりと玉ねぎスライスを塩で味付けしたシンプルなもの。油を大量に入れた割には意外と普通に食べられました。カロリー高いんだろうなぁ。
ウズベキスタンの文化についていろいろ会話しながら食べていましたが、現地の様子や宗教などについて存分に語ってくれました。面白かったです。ウズベキスタンのお金も見せてくれて、ゼロが多いんだと。10万札や5万札って、、
ケタが確かに多い
!単位はソムというが、10000ソムで120円くらいとのこと。これでリンゴが1キロ買えるそうで、
果物は日本に比べてとても安い
んだそうです。
先生がおっしゃっていたことのメモ。ウズベキスタンのことがちょっとわかりました!
-------------------------------------------------------------------
・サマルカンドという世界遺産がある
・1991年にソ連から独立。
・xxスタンは中央アジアにあるが、カザフスタンとパキスタンは場合によっては中央アジアには含まれない
・少し日本より大きな面積
・ウズベグ語、タシケントが首都
・四季がある。
・高校までが義務教育。15年が義務教育
・人口の3.4割が若者、人が増えている
・りんごが1キロ買える。日本の果物は高く感じている。
・トイレにトイレットペーパーがたくさんあるのは驚いた。ウォッシュレットはない。
紙はトイレに流さないでゴミ箱に捨てる。トイレットペーパーの質が悪い。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
2/15 後編 ~...
真壁のひなま...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』