喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



年に2回の授業参観の2回目です。今回は中抜けで見学してきました。りっくんの授業では、IT技術の変遷ということで昔から今にかけてどのように技術が発展してきたかというのをそれぞれの班でテーマをもって調べて発表するというもの。りっくんの班ではパソコンについて調べて、りっくんも頑張って発表していました。ただ、発表中落ち着きがないのは相変わらずだったな^^;



陽菜の発表では、AIを使ってクラスのマスコットキャラを創るというもの。班のみんなと話して虹色の猫ちゃんを考案していました。レインという名前だそうで、いいアイデアだなと思いました。小学生でも生成AIを使ってキャラクターを考えたりするものなのですね。やっぱりこれからの時代、AIと共存してうまく生きていくというのは普通のことになっていくんでしょう。生成AIをまだまだ使いこなせていない自分は、ちょっとハッとさせられました。



学級懇談会は、りっくんのクラスに戻ってりっくんの机で聞いてきました。机にはブリのシールが貼られまくっていてこのあたりも相変わらずだなと。陽菜はこれが小学校最後の授業参観。そしてりっくんは次回4年生です。時間が経つものは早いといつも思わされます。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 株主優待を効... 2/14 後編 ~... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。