ウィニー開発者に有罪 元東大助手に罰金150万円 京都地裁判決 (産経新聞) - goo ニュース
この判決に、どうして違和感を受けるかといえば、Winnyという新技術を開発したという「行為」を罰しているのではなく、著作権侵害を助長する「意思」を罰しているように思えるからだろう。
被告人サイドは、「今後技術開発を行なう者が萎縮してしまう」ことを問題視しているが、それよりも本質的な問題は、幇助犯成立の線引きが曖昧なままに、「反社会的」な「意思」を持つこと自体が罰せられてしまうことの危険性にあるはず。
そういう意味では非常に評判の悪い「共謀罪」とも通じる問題であるように思うし、その視点からの批判がマスコミからもっとあってもよいように思うのだが、何故そうならないのか。
それはひとえに今回の判決が、マスコミにとって何よりも大事な大事な著作権の侵害に対して厳格な態度を示しているからに違いない。
なんだか、騙されちゃいけないな、という気がする。
この判決に、どうして違和感を受けるかといえば、Winnyという新技術を開発したという「行為」を罰しているのではなく、著作権侵害を助長する「意思」を罰しているように思えるからだろう。
被告人サイドは、「今後技術開発を行なう者が萎縮してしまう」ことを問題視しているが、それよりも本質的な問題は、幇助犯成立の線引きが曖昧なままに、「反社会的」な「意思」を持つこと自体が罰せられてしまうことの危険性にあるはず。
そういう意味では非常に評判の悪い「共謀罪」とも通じる問題であるように思うし、その視点からの批判がマスコミからもっとあってもよいように思うのだが、何故そうならないのか。
それはひとえに今回の判決が、マスコミにとって何よりも大事な大事な著作権の侵害に対して厳格な態度を示しているからに違いない。
なんだか、騙されちゃいけないな、という気がする。