この一週間
「高齢者が望むケア」に参加したり、認知症ケア専門士受験対策講座に出席したりと勉強尽くしでした
私が関わっている患者さんも高齢者の方や認知症の方が多いから、
とても勉強になったし、受験は講座横浜のパシフィコ横浜で2日間缶詰め状態で
ホント、頭がよくなった気がしました
全国で2か所、横浜と京都でしか開催されないため、600人以上の人がいました
職業も看護師から介護福祉士、介護職の人が多かったのかな・・・
講座のお金も15,000円かかるけど、私は実家からとはいえ、新幹線代をかけてでしたが
ホテルを取ってきている人もたくさんいました
しかも、何がすごいって、認知症ケア専門士って、資格を取っても特に給料が上がるわけではなく
認知症に関して、専門的に知識が得られるということで、その資格を取るためにその模擬試験にこれほどの人が集まるなんて、
自分でいうのもなんなのですが、向学心、向上心が高いなーって思って本当に励みになりましたね
保険とか法律の勉強もするから、ケアマネもちょっと頑張れば取れるんじゃないかなーって、欲張ったりして
それくらい、勉強内容は似かよっていて、介護福祉士の資格の勉強と並行して取ったという人もいるくらいだから
ケアマネはもっと難しいとは思うけどね、60歳を前にして、(あと2年半)自分に挑戦でもいいのかなって思ったりして
無謀かなーって思う気持ちといや、今でしょって思う気持ち
私ならできるっていう気持ちと、気持ちだけでは受かるわけないでしょって心の声が聞こえてきて
迷っていると、夫はやればいいじゃんって一言・・・
人生に限りがあるのなら、悔いのないような生き方をしたいと思ってはいるので、もしかしたら、挑戦するかもしれませんが・・・
そんな気持ちでいられるってことが、ちょっとうれしいなって思っています
何でもやりたいことがあるって、幸せですね。