レンコンの部屋

日常の感じた事など

死の臨床の学会に参加しました

2018-12-12 09:24:14 | 日記

昨年は秋田で、今年は新潟で行われました。

新潟は初めてでどんなところなのかドキドキしながら行ってきました。

11月に金沢に行ってきたので、今回もまた大宮から日本海側へ(金沢とはちょっ違いますけどね)

群馬県とかを経由していくようでした

天候が良くなかったので、どんよりとした感じでしたが、第一印象は一方通行が多い!でしたね

私たちは新幹線でしたが、友達が車で新潟まできて、駅で私たちを乗せてくれてホテルまで連れて行ってくれました

その時になんと、一通の多いこと

ナビも一通はわかっていいるのかいないのか、ナビと道路標識を見ながらなので、一回止められていました

それでも、なんとか、大きなトラブルもなく2泊3日をしっかり楽しみました

ホテルはドーミインに連泊したのですが、温泉もあり、2日目は手もみどころで頭をマッサージしてもらい

すごくリラックス出来てよかったです

夜は連日友達が予約してくれた居酒屋で美味しい魚とお酒を堪能して

お酒を堪能したのは一緒に行った先生ですけど、でも、少しは日本酒も飲んで。

お土産に原酒というなかなか手に入らないものも購入して帰ってきました

初雪にも見舞われ、そんなことになると思わない私は足元がパンプスでほんとに寒かったです

でも、岩手に帰ってきたら、もっとすごくなっていて、雪が積もって居ました

駐車場にずっと止めていたから、雪も凍っていたりして

ワイパーが氷で開かず、怖い思いをしながら家まで運転してきました

今回、このような大きな学会に参加できましたが、たぶんこれは最後かなと思っています

まだまだ研究とかやりたいのですが、定年を迎え臨時職員の身分になったものとしては

やりたいから行かせてくださいって言えないんじゃないかと思って

自分のお金で参加する分には誰にも迷惑かからないからいいのでしょうが

全国レベルの学会ですから、来年は神戸、その次は愛媛

ドンドン遠くなっていきます

でも、緩和ケア病棟や、慢性期の高齢者の方を多く看ている物としては、死の臨床という学会はとても有意義なものなので、

出来れば現役で現場にいる間は、参加していろいろ刺激を受けたいと思いました

来年のことはわかりませんが、勉強してきたことを若いスタッフに伝承していけたらと思っています