レンコンの部屋

日常の感じた事など

死生学やってみようかな

2018-12-22 09:32:20 | 日記

もともと「死」に関してはすごく興味があって、仏教も放送大学でちょっと勉強したし、でも、いまだによくわからないでいるのですが

最近死生学を専門にしている、清水哲郎先生の講演を少し聞いて、以前にもrンリセミナーで東北大学に行ったときに先生のことは知っていたので

ますます興味がわいてきて、死ぬことが怖い私にとって、怖くなくなるためにはそのものを知るところから始めるの良いのではないかと思い

また、放送大学で死生学を勉強しようかなって思い始めています

全科生ではなく、科目だけを取って、半年だけにするか、選科生で1年単位で取るかはまだ決めていませんが、興味のある科目があれば、

年単位で取っていた方がいいのではないかと思って・・・金額が違うだけなんですけどね

本当は漢字検定を勉強しようと思っていましたが、どうもうまくいかなくて・・・

漢字検定の準1級を楽しく勉強する方法誰か知りませんかね

もともと漢字は好きだったんですが、準1級とか、1級になると、この漢字ってどこで使われているの?って思うようなものが次々出てくるし、

これって漢字なの?って思いものもたくさんあるし

一番は四文字熟語がまったくわからない

詰め込みの方法では面白くないでしょ。ただ、暗記なんてね・・・

これからは、興味があってやりたいと思ったら、挑戦した方がいいかなって思ってね

見た目はドンドン年齢を重ねていくけど、それに逆上してリフトアップクリーム使ってしわを伸ばしたりしていますがね・・・

脳年齢もいつか限界が来るでしょ

いつまでも、若い人と同じではないわけで、いつかは認知機能も低下していくでしょ

それまでは、自分を楽しまなくちゃって思ったりもするんですよね

まあ、たった一度の人生だから、もうあんまり我慢はしたくないかな

職場でも、役職が解かれても、私を見て主任さんって声をかける若いスタッフがいるから、もう主任じゃないよっていいながら、

気が付いたことは副主任にそっと指導したりして、うるさいと思われているんだろうなって思いながら言わないでイライラするより、

言ってすっきりした方が、お互いに良いかなって

陰でこそこそいうのは一番嫌いだからね

話が死生学から離れてしまいましたね、いつものことですね

来週は忘年会があって、樹木希林さんを偲んで、リンゴ殺人事件を余興でやることになっています

そのために、半袖のボーダーTシャツを購入しなければならず、今から検索するところです

ボーダー好きじゃなくてね・・・定番なんでしょうけど

あればいいな