雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

 Facebook講習会 のお知らせ

2015-05-05 11:27:04 |  燦々 Sun Sun

 

 ★燦々SunSun のメンバーの 大眉さんが、こんな楽しそうな Facebook 講習会 を計画されています。

  こんなブログにアップされているのですが、どうしたらこんなブログが書けるのか、解らないのでそのままコピーして

  ご紹介いたします。

  4月19日 16時~18時です。  私も参加することにしています。

http://ameblo.jp/este-salon-n-love/entry-12018344239.html

 

 

 
以前にお知らせしていました、三木の緑が丘を中心に立ち上がりました地域活性化プロジェクト「サンロードを愛する人のカイ」「Mikiハピネスプロジェクト」のコラボ企画が進んでおりますニコニコラブラブ
 
 
決定しております内容を報告させていただきます♡

虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹
Mikiハピネスプロジェクト
NEW企画!

Mikiハピネスプロジェクトとは?

第1回
三木de講座
~初心者になるためのFacebook基本講座
~Facebookの基本を学びたい方や、Facebookに興味はあるけど登録がわからない方、Facebook•LINE•ブログの使い分けを知りたい方など、今更聞けないような基本から学ぶ講座です♡

注意既にFacebookやSNSを利用していて、もう少し詳しく学びたい方、お仕事に利用したい方はまた初級講座、上級講座を企画しておりますのでお待ちください(=´∀`)人(´∀`=)♪

5月19日(火曜日)
 
16:00~18:00
 
場所▶︎
サンロード商店街のポマトホール
    or ちかファスティングスクール

参加費▶︎
1000円
→今後フォローアップ講座も検討中です。2回目以降は参加費は半額にさせていただきます♪
 
お子様連れでの参加もOKです♪
 
お子様がいるからなかなか行けない…というお声から、泣いても暴れても走り回っても大丈夫♪
お子様の好きなオモチャやお菓子などお持ち下さいね♡

 
どうしてFacebook講座むっはてなマークと思われたかと思いますニコニコ音譜
 
 
「サンロードを愛する人のカイ」燦々unSunというインターネットを活用燦々と光り輝くような活動』をしている異種、異質、異地域を繋ぐ地域活性化プロジェクトの中の団体です。
当サロン燦々SunSunの会員です。
「サンロードを愛する人のカイ」は、緑が丘を中心に三木の地域活性化を目指す団体。
Mikiハピネスプロジェクトは、三木をハッピーにする、三木に小さな地域貢献をしていくプロジェクト。
これはコラボするしかない!!
インターネットを活用し、繋がり、地域活性化活動をしていくには学ぶ場も必要ではないかはてなマークと企画しました!!
 
 
 
 
また、地域活性化だけでなく、自分の為に、仕事の為に…など、それぞれの目的別のFacebook講座も企画していきます♪
 

NEW今後の企画NEW
三木de講座
~初心者になるためのFacebook基本講座
~Facebookフォローアップ講座
~Facebook初級講座
自分の為のFacebook
~Facebook上級講座
起業家向けor地域活性化活動向けのFacebook
 
 
この日、予定が合わない方もリクエスト開催させて頂きますので、是非お気軽にお問い合わせください♡

三木市外の方も歓迎ですドキドキドキドキドキドキ

Mikiハピネスプロジェクトを通して大好きな三木を三木市外の方々にも知って頂けたら嬉しいです♡

わくわくですニコニコキラキラ


よろしくお願い致しますドキドキドキドキドキドキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代の東京

2015-05-05 06:35:26 | 発想$感想

    

地図を見るのは結構好きである

道や方角にも興味関心がある。

先日、東京に行ったときに、こんな江戸時代の地図が印刷されているものを、村島さんに頂いた。

 

お城」は今の宮城なのだが、これが広いのはよく解るが、紀伊殿、尾張殿などの大名屋敷がこれがまた広いのである。

お城の周りは屋敷は小さいが、多分これは旗本たちの武家屋敷なのだろう。

町民たちは、どのあたりにどのように住んでいたのだろうか?

 

江戸時代に江戸に何人の人がいたのか?

Wikipedia などで調べてみても、もう一つよく解らない.

 

日本の人口が明治の初めに3000万人などとあったので、まあ多くても100万か150万人ぐらいなのだろう。

 

 

 

  

 

 

人口が少ないから、土地などは昔は大した価値などなかったのかも知れない。

一橋殿の屋敷は十万坪と6万坪が並んで記されている。

これらの屋敷など明治以降どのように引き継がれて、今の東京になったのだろうか?

 

つい先日、テレビで徳川家康の位牌の大きさな当時のご自身の背丈の大きさだとか云っていたが、歴代の将軍の位牌はみんな160cm以下というから、今から思うと小さかったのである。

いろんなこと調べていたら、

 

  

 

 平均寿命は、昔の2倍、3倍になっている。

私は、昔の人の倍も生きていることになる。そのうちに100歳は普通になるのかも知れない。

 

 

   

 

 

身長の記録がまた面白い。

縄文時代や古墳時代の人のほうが大きくて、江戸時代や、明治時代のほうが小さくなっている

 

身長も、平均寿命も、現代の変化は極端である。

そんな時代に生きているのである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする