80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

EF66-27の83レを撮影~神崎川橋梁にて_21/09/19

2021-09-20 21:18:23 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
南海ラピートを撮影後、戻ってくる道中に城東貨物線の神崎川橋梁に寄り道をしました
この日の83レでニーナがやってくるので、時間的に間に合うので狙ってみました


EF66ー27、83レ
何気にこの場所は初めてになります…というか城東貨物線での撮影自体ほとんどしてないです
避けていたわけではないですが、京都線沿線ほど行きやすくなく阪急利用でも微妙に面倒な位置なんですよね
そのため殆ど来てませんでした…甲種もそんなに撮らないタチですし、そのため今回初訪問でした
とは言えいつまで走るか分からない、ゼロロクなので狙う機会があれば撮っておかないとですね


以上です

EF66-27の1081レを撮影~上牧付近にて_21/08/08

2021-08-14 18:09:01 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
先日、日曜日の事ですがEF66ー27が1081レで下ってきたのでピンポイントで撮影に行きました


EF66ー27、1081レ
関西で少なくなったEF66の運用の中で、一番撮りやすい1081レの運用にニーナが入ったので、
特にネタも無かったのでピンポイントで撮りに行きました
ただ連休中日の中での運転だったので荷はスカスカ、通過時に雲も湧いてとパッとしない絵となりました
この日はこれを撮ってさっさと帰宅、天気さえよければもうちょっと粘っても良かったのですが、
曇が多い割に暑い条件で撮影を続ける気力はありませんでした


暑い日が続いていたと思ったら、お盆前に秋雨入りですか…
1日に凸重連やまぐち号を撮りに行って、「まだ運転日があるしもう一回は撮りに行こう」と思ってましたが、
その後は悪天候続きで、先週今週と運休となったので計6回運転予定が2.5回(復路運休1回)だけどなりました
今でも山口島根では大雨が続いているようで、今後被災が増えないことを祈ってますが、
地元でも日中は運休だらけで今晩以降も豪雨が続くので油断できませんね…
まだ1週間近くは雨天が続くので、今後も土砂災害等何もないことを祈ってます

EF66-27の91レを撮影~梅田貨物線にて_20/10/03

2020-10-03 17:54:45 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
今日は休みだったので、EF66-27号機が1081レで下ってきてるのでそれでも撮ろうかなと考えました

ただふとこの運用は91レ安治川口行きになるので、それならと今回は梅田貨物線で撮る事にしました
それで前々から気になっていた、梅田貨物線を俯瞰できる場所で撮ってみることにしました


EF66-27、91レ
気軽に入る事が出来、梅田貨物線を俯瞰できるのはグランフロント大阪の北館南館にある9階テラスと、
JR大阪駅に併設されている、大阪ステーションシティの11F「風の広場」と14階「天空の農園」になります
今回は大阪ステーションシティ14Fの天空の農園から撮りました、やっぱり一番高いとこがいいですからね
とはいえこの高さだと、ニーナも米粒の様な感じですね、ゼロロクの特徴的な青い車体で何とか分かりますが
ただこの時は薄曇りだったので、今一映えませんね…また天気が良い時に撮ってみたいですね


EF210-154、1180レ
今日は安治川口からのレールチキもあったので、こちらは短いので縦アンで撮りました
梅田スカイビルバックをバックにすると鉄道も米粒のようなサイズですね


初めての梅田貨物線のビル俯瞰でしたが、なかなかいい場所ですね
北うめだ駅関連の地下化工事で、梅田貨物線も地下化されるのでそうなるとこの光景も長くは無いのですよね…
気が向けばまた撮りにこうかなと

EF66-27の81レを撮影~加島陸橋にて_20/09/12

2020-09-18 18:42:39 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
先週ですが、EF66ー27が81レの運用に就きそうだったので、当日暇だったので撮影しました


EF66-27、81レ
今回は加島陸橋で手軽に撮りました、やっぱ時間的に81レは逆光気味なのでいろいろ難しいですね…
まあ拘るならもっと西に行けばいいのですが、午後から雲が増える予報だったので近場でおさえました


EF66-117、2077レ
せっかくなのでついでにEF66運用の2077レも撮っておきました
どっちかというと鮫の方が気になったかも…
最近、EF210-300番台がどんどん増備されていますが、その影で鮫初期番台の運用離脱も相次いでいます
ここの所、走っていない鮫も大分あるようで…ニーナよりも鮫初期番台の方が先に消滅しそうな雰囲気です
機会があればそれらを積極的に狙った方がいいかもしれませんね


以上です

EF66-27のカンガルー2059レを撮影~山崎付近にて_20/08/29

2020-08-30 20:31:15 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
近鉄の楽を撮影後、京都経由で山崎方面に向かいました

この日、ゼロロクニーナが西濃貨物2059レを牽引してるようだったので、時間的に狙えそうだったので、
寄り道撮影することにしました、天気も良かったので本音を言えば滋賀辺りに行って撮りたかったですが、
とりあえず近鉄「楽」をまず撮っておきたかったので、今回は優先順位が下がりましたね


EF66-27、2059レ
時間的に撮れそうとは言っても、山崎到着は30分ほど前…
休日で天気も良く、しかもニーナカンガルーとなるとどこも撮影者でいっぱいです
とりあえず百山踏切なら撮れるかな?と希望的観測で行きましたが、何とか隙間から撮らせてもらいました


まだまだ暑く、近鉄の撮影の寄り道で炎天下続きで汗が止まりませんでしたわ
台風が来そうなので、そろそろ真夏ムード終了かな?と思ったりしますが果たしてどうなんでしょうかね?