今日は休みで天気も良かったので朝から撮影に行きました
まもなくダイヤ改正で色々変わる阪急神戸線のダイヤ改正を撮ろうと淀川付近へと向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/75de7e43267db0f72e1b0a7bfefd5ade.jpg)
6016F(+7010F)、通勤特急大阪梅田行き
ダイヤ改正で運用が終了する10両編成、それと撮っておこうと思っての撮影でしたが、
メジャーな撮影地は撮影者が多くなっているようなので、ノンビリ撮りたいタチな自分は淀川の土手で撮る事にしました
この場所、面にしか日が当たらず、また架線柱やケーブルの処理、下り回送の被り率が高めと微妙な面が多いですが、
それだけに気軽に撮れるのが良いですね…とりあえず6000系唯一の2連増結車6016Fも撮っておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/f0a7fed5e3946506a7a387b2ceb8bdef.jpg)
8035F、通勤特急新開行き。7002F、準急大阪梅田行き、ダイヤ改正HM付き
1006F、特急日生エクスプレス大阪梅田行き、ダイヤ改正HM付き
思いっきり最大望遠+トリミングの絵ですが、ダイヤ改正ヘッドマークの並びかつ、
先日からリニューアルから復帰した8035Fの共演ですね
この8035やダイヤ改正ヘッドマーク車が、ダイヤ改正で無くなる通勤急行で走ってくれたら嬉しいのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/9d34de1fee1aee6001bac3f5d9124e40.jpg)
8200F(+7009F)、通勤特急大阪梅田行き
気分転換にとちょっと場所を移動しました、淀川の対岸の梅田寄りで撮ってみました
こちらでも面にしか日が当たりませんが、淀川を渡ってきた長大編成と言う絵で撮ってみました
この8200系もどうなるのでしょうかね…2連増結車でいろいろ独自仕様が多い編成なので、
下手をしたら、異端編成と言う事で廃車もあり得るかもと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/f8e126c031ad2a442c7bacb0483bc780.jpg)
8031F(+7007F)、通勤特急大阪梅田行き
こちらも淀川の大阪寄りでの撮影です、望遠気味での撮影でちょっと工夫した感もありますが、
下り列車が被りそうだったので、望遠で撮ったのが本音ですかね…まあこれはこれで悪くはありませんが
阪急神戸線のダイヤ改正が近いと言う事で淀川で撮りましたが、改正で無くなる通勤急行はパッとしない出来たっだのでスルーです…
まあ夕方ラッシュ狙いなら本数が多いですが、朝ラッシュは本数少なめなのでなかなか撮れませんね…
撮るのなら朝ラッシュの方にしたいのですが、また機会があれば撮りには行こうかなと