80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急箕面線、8040+8041撮影~箕面駅付近にて_15/06/21

2015-06-21 19:48:56 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
今日、箕面線に待望の新車が導入されました
8000系の8040Fと8041Fの連結4連です
まあ8000系が新車と言うには年月たってますが…今までの3000系や代走5100系に比べたらかなり若返りです

今回、昼間は仕事だったので帰宅後サクッと撮りに行きました



8000系8040F+8041F、普通石橋行き







まあ雨が降ったり日が暮れてきたりと散々ですが…まあ後日ちゃんと撮ろうかと思います

それにしてもまさか8040Fと8041Fが箕面線にやってくるとは…
この2編成は先日のダイヤ改正後、朝ラッシュの増結運用が減ったために仕事がなくなった編成でした
てっきりこれらの編成は神戸線あたりに異動して、神戸線の古めの増結車置き換えかなと思っていたのですが、
2+2両の暫定4連で箕面線にやってくるとは思いませんでした、まあこれも一時的な暫定運用じゃないかって気がしてならないですが

またこの8040F+8041Fが来たことにより、箕面線で以前から走ってる3074F、3066F、3060Fがどうなるか気になるところですね

北海道青森遠征6、キハ183系代走北斗撮影~長都駅にて_15/06/16

2015-06-21 19:37:56 | 鉄道(JR北海道)
島松~北広島間で撮影を終え、新千歳空港へ移動しはじめました
その道中でネット情報で函館発の特急『北斗9号』が車両不具合のため車両差し替えで運転していることを知りました
差し替え車両はキハ183系スラント車とのこと…これはスラントノーズを撮る最後の機会になるかもしれないので狙うことにしました
幸いにも1時間ほど遅れて札幌へ向かってるので、時間的にはギリギリでしたが何とか撮れそうだったので…
撮影場所は駅撮りのしやすい手頃な長都駅で撮りました



キハ183系、特急『北斗9号』、代走
今までケツ打ちか停車中でしかスラントノーズの北斗を撮った事が無かったので、やっと撮れた感じです
日が落ち気味ですが、撮れただけ幸運でした


この代走北斗9号を撮って新千歳空港へ向かいました
これで今回の北海道での撮影のシメになりました

北海道青森遠征5、JR北海道車両撮影~島松付近にて_15/06/16

2015-06-21 19:28:53 | 鉄道(JR北海道)
JR千歳線の島松~北広島で撮影したJR北海道の車両です
おそらく今後はしばらく行かない可能性が高いので、出来るだけ撮りました



785系NE502編成、快速『エアポート132号』(スーパーカムイ20号)
785系は北海道新幹線が新函館北斗まで延伸されると消えると思われるので、撮影できるのも今回が最後かな…
特に先頭車が多いこのNE502編成とかは



733系B3130編成、快速『エアポート136号』
新型近郊型の733系エアポートです、乗ってて思いましたが733系は乗り降りしやすいですね
721系の3扉3デッキ車両とか結構きついです、なんだかんだ言って3扉ロングシートは短距離移動だと楽です



キハ283系、特急『スーパーおおぞら7号』
このキハ283系もいろいろガタが来てるらしいので、そう長くはないかもしれませんね…
さすがにキハ183系より先に消えたりしないとは思うけど



キハ183系、特急『北斗12号』
北海道新幹線開業したら、新函館北斗~札幌間での流れが増えるだろうからしばらくは走り続けるだろうけど…
これが最後にはならないようにしたいな



キハ281系、特急『スーパー北斗14号』
北斗星が通過した後ですが、これまでは待って撮りました
まあこれはそこそこ残るだろうから、また見る事が出来るかな?


この島松付近でスーパー北斗まで撮って、撮影を終えました
このあと新千歳空港から青森空港へ最終の飛行機で移動しました
北斗星撮ってからその日の内に青森へ移動するには鉄路だと無理だったので、今回は飛行機で移動しました