80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

セノハチ貨物撮影~八本松付近にて_15/12/12

2015-12-14 20:38:58 | 鉄道(JR貨物_EF64等勾配機)
先日、土曜日と日曜日に中国山陽方面に行ってました
先月と同様に瀬野~八本松間の貨物と特別なトワイライトと撮っておこうかと行きました
セノハチ貨物は撮れる時に撮っておきたいですしね

前回と同様に金曜日に仕事終わらした後に、夜行バスで広島へ
広島駅に着いてそのまま八本松へ向かい撮影することにしました、まずは前回も行った『番堂原第4踏切』へ向かいました
今回は前回とは違って雲も控えめで霧もなかったので撮りやすかったです



EF210-309、後5070レ?
まず撮った押太郎です、EF67が来るかと思いましたが代走なのかEF210でした



EF67-101、単579レ?
続いて今回の目当てEF67の単機回送がやってきました…ただ今回、瀬野八で撮れたEF67はこれだけでした
この日は前日の悪天候のため貨物ダイヤが乱れていたので、時間通りに来なかったのもあってこれしか撮れませんでした
せめて後から押してるのが欲しかったのですが


そしてこの踏切から移動して、次のポイント『川上西トンネル』へ向かいました
この場所もなかなか良さ気だったので、そこで長々と撮り続けました



EF210-307、単585レ
単機回送の押太郎です、この場所は上下共に撮りやすいです



EF200-12、5066レ
前日悪天候のため本来この時間帯にはあまり来ないはずの下り貨物がバンバンやってきます
この日は目当ての上り貨物より、下り貨物の方が多かったです、おかげで何が来るか読みにくいです



EF210-308、後1056レ
今回何本か撮れた押太郎貨物で一番光線が良かったものです、できればEF67が来ないかな?と期待しましたが、
来たのはこれでした


ここまで撮って、もう諦めてセノハチの撮影を切り上げることにしました
夜明けから昼前まで撮り続けましたが、EF67は単機回送しか撮れなかったのが少々残念でした
その後、別の場所に撮りに行ったあと、西条駅へむかいそこで貨物を一本だけとりました



EF66-30、5056レ
やってきたのはゼロロクです、そしてその後方にいたのは



EF67-104、単595レ
切り離されて、西条駅内で発車待ちをしてるところです
ようやくこの日2本目の紅葉が撮れました、これで最後でしたが…
まあこんな時もあるでしょうね


ここまで撮って今回のセノハチ貨物の撮影を終えました