今日は阪急神戸線方面に撮影に行きました
阪急神戸線、伊丹線は開業100周年を向かえたようで、それを記念してヘッドマークを付けています
とりあえず撮れる時にと、早速撮影に行きました

6012F、阪急伊丹線100周年記念HM付き
まずは伊丹線の方を撮影に塚口駅に、今回は天気もパッとしなかったので沿線じゃなく駅撮りにしました

塚口側と伊丹側でヘッドマークの柄が異なるので、両方おさえておきました
今回は駅撮りで済ませましたが、天気が良い日に沿線撮りもしておきたいな

9000F、普通大阪梅田行き、阪急神戸線100周年記念HM付き
6012F、塚口行き、阪急伊丹線100周年記念HM付き
今回、塚口駅での駅撮りで済ませた理由が神戸本線と伊丹線の両方のヘッドマーク車が並びを撮りたかったのが理由でした
単純にヘッドマーク車を撮るのと同時に、ヘッドマーク並びもタイミング合えば狙っておきたいですからね

9000F、普通大阪梅田行き、阪急神戸線100周年記念HM付き
その後、十三方面に行ったので十三~神崎川間の沿線で撮っておきました

1017F、特急新開地行き、阪急神戸線100周年記念HM付き
神戸本線では2編成がこのヘッドマークを付けていて両方走っていたので、もう一編成も押さえておきました
大阪側、神戸側でこちらもヘッドマーク柄が違うので両方撮影です
阪急ではコロナの影響で桜花賞のヘッドマーク以来、新たなヘッドマークの掲出は控えていたので久しぶりですね
何事も無かったら、3000系引退ヘッドマークや例年掲出してる宝塚記念ヘッドマークもあったでしょうが…
阪急神戸線の記念ヘッドマークはもう一種類あるようで、そちらも撮りたかったのですが、
今日は日中走っていなかったので、今回は撮れずじまいでした
また機会を見てもう片方のヘッドマークも撮っておきたいなと思います