昨日、京都鉄道博物館で展示されていたクモル145が向日町まで返却回送されましたが、
それの撮影前に京都鉄道博物館に寄り道をしていました
クモル145が展示している時にでも行こうかなと思っていましたが、仕事休みがこの期間は土日休日が多く、
休日だと人が多くなりそうだったので、結局行かずじまいでした
それでのこの日は平日で、配給前のクモルが撮れるかな?と行ってみる事にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/161e1465f5539b7edb93dd4022c42a08.jpg)
DE10ー1156+クモル145-1015+クル144-15
嵯峨野トロッコ色のDE10と繋がれて留置していました、DE10はエンジンが回っていたので、
入れ換え作業も近い感じでした、この時までは日が差したりしていたのですよね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/74a76729b44e7b5c40e41613235002fe.jpg)
そしてしばらくしてから、向日町までのエスコートをするDD51ー1183がやって来ました
こう見るとクモルの荷台スペースに凸がハマりそうなサイズですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/1f15a338d622e7dfac6048257c124ca8.jpg)
そして次にはDE10が入れ換えのため、クモルを牽引していきました
ただDE10の煙がスゴイです…一瞬SLが牽引しているのか?と思えるほどの煙でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b7/23fe6a79b2b71478da011e31ace07626.jpg)
そしてDD51を連結です、どうせならこのプッシュプル状態で向日町まで行ってくれたら面白いんですけどね
さすがにそれはネタに走りすぎかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/e02288a5bf2c9e1888ad895f7c62569a.jpg)
そしてDE10が切り離されて入れ換え終了です、この後向日町まで回送されるのですね
この後は僕も桂川まで行かないといけないので、梅小路構内での撮影は終えました
それにしてもここはいろんな車両が止まってましたね…トワ客車や疎開中の221系や特急はるかの車両と
京都鉄道博物館はこういった光景も見れたりもするので、ほんと飽きませんね
以上です