10両編成のキハ85系特急ひだを美濃太田で撮影後、高山線の先へと向かいました
この日は折り返しの特急ひだ12号も10連なので、そちらも撮る事にしました
せっかく紅葉の時期でもあったので、焼石付近まで向かって紅葉をバックに撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/6a755465ebb180cbd01a9f997a6d4eb5.jpg)
キハ85系、特急『ひだ12号』、(後撃ち)
焼石~飛騨金山間で今回撮りました、紅葉をバックに微妙に水鏡にもなりました
事前に撮影場所を検討した際に、ふとこの場所ならケツ撃ちになるものの、10両編成でもアングル内にも収まり、
紅葉も期待できそうだったのでここにしましたが、結構アングル的に難しいかなと
近辺の木々がだいぶ伸びているので、ほんと隙間から狙う感じでした
ただ引退も近いキハ85系の10両編成ひだを押さえる事ができたので、かなり満足です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/fe7ea22994e6413bf4b077c072911e71.jpg)
キハ85系、特急『ひだ11号』
練習台でもう一本撮れました、こちらは10両ではありませんが、8連と長編成だったのと、
手前側が非貫通型先頭車だったので、ちょうど両方撮れたので美味しい結果となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f3/9f5b78c86aca8b6ca3c7fe0572c8a575.jpg)
特急ひだ10連を撮ったので目的は達成したので帰ることにしたのですが、
まっすぐ焼石から大阪方面に戻ったら、ひたすら鈍行で長時間乗車になる感じだったので、
ちょっと別プランで…反対側の下呂駅に向かって、そこからは貴重な大阪直通の特急ひだ36号に乗って帰ることにしました
前々から大阪ひだには乗ってみたいと思っていたので、ちょうど時間も良かったので乗車することにしました
さいわい指定席も直前でも取れたので、大阪へは快適に帰る事ができました
本音を言えば始発駅の高山から大阪へと完全乗車したかったのですが、流石に高山まで移動する時間はありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/8b00b418c1325174b7af8740c475ca8d.jpg)
下呂から大阪までキハ85系を堪能する事ができました
まあそれでも3時間半も乗車だったので疲れましたが、鈍行乗り換えで帰るよりは楽だったはずです
やっぱり直通だと便利ですね、今後はキハ85系から新型のHC85系に変わるのかもしれませんが、
キハ85系の時代に大阪ひだに乗れたのは、いい乗り納めになりました