久大本線での撮影で、普通列車もいくつか撮りました

キハ47-4509+キハ147-53、(後撃ち)
豊後中川~天ケ瀬間でまず撮った普通列車、国鉄車キハ47です
今回はななつ星やゆふいんの森がターゲットでしたが、この区間は特に本数が少なく、
特急、普通合わせても1時間1本無いので、撮れるものは全部撮った感じです

キハ220-1501、(後撃ち)
JR九州のローカル区間でよく見る気動車です
結局午前中いっぱい撮影した中で撮った普通列車は2本だけ…
移動に使った列車+駅からの撮影場所に移動中に見かけた列車を合わせても4本だけと
この区間も景観はいいものの、れっきとした閑散区間ということですね

キハ125-111+キハ125-113
日田駅で撮りました、移動に利用した始発の大分行きです
何気にバラエティは豊かですね、普通列車3種、特急車も3種+クルーズ列車2種と
本数は少ないですが、撮りがいはあるかもしれませんね
以上です
あの頃の車両で残っているのは1104Fさんのブログに登場したキハ66、415系そして今回のキハ47ぐらいでしょうか…
生き残ったこれらの車両も、あと何年ぐらい走れるんですかね…
去りゆく車両の撮り納めもそうですが、今後の自分の人生も考えなくてはならない年にとっくになってしまった私です…
考えるとそのころの車両が残っているのが考えようによっては凄いですよね
キハ66、415系、キハ47共にJR九州は置き換え車両を登場させているので、案外、普通列車の国鉄車全廃は九州が最初かもしれませんね、特急車は観光列車等でまだ残りそうですが