80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

北海道青森遠征12、特急つがる等撮影~鶴ヶ坂付近にて_15/06/17

2015-06-25 20:57:05 | 鉄道(JR東日本_関東以外)
JR津軽線で撮影した後、青森駅に戻って来ました
せっかく青森まで来たのでついでに奥羽本線の特急『つがる』を撮っておこうと思い、
青森駅から数駅、鶴ヶ坂駅まで行きました

まず鶴ヶ坂駅から大釈迦駅方面に20分ほど行った陸橋から撮影しました



485系A8編成、特急『つがる6号』
この日はつがる6号は485系4連が代走していました、ちょうどタイミングが良かったので狙いました
本来つがるはE751系での運用ですが、E751系は4連3編成と少数編成なので、
検査時の代走や臨時は485系で運行されてます


この代走485系って今後どうなるかちょっと気になってるんですよね…
北海道新幹線開業で白鳥用485系は廃車になるでしょうが、つがる代走用485系は今代わりが無いのですよね
転用できそうな車両って新潟のE653系以外だとないですし、E653系も余裕あるわけではないですからね



キハ48系ブナ編成、快速『リゾートしらかみ4号』
秋田と青森を五能線経由で結んでいる、リゾートしらかみです
これは過去に東北一周した際に乗りましたね、車両もその時乗ったブナ編成でした
このブナ編成は先日、置き換えが発表されたのでこの車両も見るのが最後になるかな…


この後、さらに大釈迦方面に歩きました
鶴ヶ坂駅から30分ほどになる場所で撮影再開です、この場所は田園地帯を見渡せる場所で長編成でも問題なく撮れますね
まあ今はここを走る長編成は貨物くらいしかありませんが…日本海やあけぼのをここで撮ってみたかったな



E751系A102編成、特急『つがる5号』
のどかな田園地帯に派手な特急とアンバランスな絵ですね…あまりE751系を気合を入れて撮ることはないと思うので、
これが最後の機会になるかな?


この場所でつがる5号まで撮って、青森駅まで戻りました

北海道青森遠征11、特急白鳥撮影~油川付近にて_15/06/17

2015-06-24 21:53:50 | 鉄道(JR北海道)
北海道新幹線が開業すると、新青森~函館間を走る特急『スーパー白鳥』『白鳥』も無くなるので、
これも出来るだけ撮っておこうかと考えてました
特に485系や785系は来年には廃車になる可能性高いですからね
またこの時間になると雲も薄くなり日が差すようになりました、おそらく最後の白鳥、スーパー白鳥の撮影になるのでありがたいです



JR東日本485系A5編成、特急『白鳥93号』
残り僅かな485系です、夏場は増結8連で走るのである意味ねらい目ですね
8連485系なんて今ではここだけですからね…



JR北海道789系HE302+HE204編成、特急『スーパー白鳥14号』
789系のスーパー白鳥ですね、789系は北海道新幹線開業後、札幌近郊に転用されるようなのでまだまだ働きそうです



JR北海道785系NE303+789系HE203編成、特急『スーパー白鳥16』
撮っておきたかったスーパー白鳥用785系増結車のNE303編成です、この特徴的な先頭車ですからね
この先頭車も北海道新幹線開業すると姿を消すと思うので、見るものこれが最後かな…



JR東日本485系A1編成、団体(集約臨時)
集約臨で走った485系です、これは移動する暇が無かったのでケツ打ちです
津軽線在来車を使った集約臨も今年が最後でしょうね…


この油川界隈では本命だった寝台だけじゃなく、白鳥+スーパー白鳥や貨物など、
おそらく最後になる撮影もあったので、それらをほぼ抑えれたので満足でした
この最後の485系集約臨を撮ったところで、油川界隈を後にしました

北海道青森遠征10、津軽線貨物撮影~油川付近にて_15/06/17

2015-06-24 21:28:54 | 鉄道(JR貨物_EF510等交直流機)
JR津軽線の油川~津軽宮田間で撮影した貨物です
ED79重連貨物がなくなり、代わりにEH800が走るようになりましたね



EH800-6、3098レ
以前はED79重連貨物だったスジです、今は新型のEH800に変わりましたね



EH800-7、4094レ
これも元ED79のスジです、今後はEH800が増えてくるようですね
まあ北海道新幹線が開業すると、EH800しか青函トンネル走れなくなるのでこれが多くなるのは当然ですね



EH800-9、3096レ
これもEH800です、そういえばこの釜は愛称というかあだ名はなんていうのでしょうね?
まだ出たばかりの釜だし、その辺は決まってないのかな…



EH500-41、3058レ
まあこれは普通の金太郎です、珍しくは無い釜ですが考えると来年にはここを走らなくなると思うと、ある意味貴重なのかな…


貨物はEH800を今回撮っておこうかと考えてました
寝台列車が無いと津軽線に来ることはまずなくなると思うので、EH800も撮る機会が今後あるか分からないですし
まあ主にED79のスジで走ってくれてるので、狙いやすかったので助かりました

北海道青森遠征9、DE10重連工臨撮影~油川付近にて_15/06/17

2015-06-23 18:58:46 | 鉄道(工臨_配給等)
JR津軽線の油川付近でカシオペア+はまなす撮影後、貨物を数本撮った後ちょっと休憩しました
徒歩10分ほどのところにコンビニがあるので朝食+トイレ休憩です
その後、ふたたび撮影場所に戻ってくると同業者が多数…はまなす撮影時よりいました
何事かと聞くとDE10チキが来るとのこと、これは運が良いとばかりに撮ることにしました
この頃になると、雲が減り始め日が覗いたりし始めてました



DE10-1763+1109牽引、工臨
なかなか撮れるものじゃないだけに、撮れたのは幸運でした
今回の遠征は主目的以外で運良く…ってのが多いです


他の方々はこれを撮った後、去っていきましたが僕はせっかくなのでこの後も残って撮影を続けました

北海道青森遠征8、カシオペア+はまなす撮影~油川付近にて_15/06/17

2015-06-23 18:50:19 | 鉄道(客車寝台列車)
青森駅ではまなす撮影後、すぐさま宿に向かいチェックインし就寝しました
そしてそこそこの睡眠でチェックアウトです…6時間も休まなかったですね

これから昨年も行った日の時期長い限定の寝台列車の撮影です、今回ある意味これが本命です
今回の遠征のそもそもの目的は津軽線内のED79が牽引するカシオペアを撮影することが発端でした
今までED79カシオペアだけ撮った事が無かったので、これを撮るために夏至付近での遠征を計画しカシオペア運転日で日程を組みました
当初は函館近辺で狙おうかと考えてましたが、ダイヤ改正後のカシオペアのスジだと青森県内でも
ED79牽引を撮れることが分かったので、はまなすや津軽線貨物も狙いやすい青森近辺で狙うことにしました

ただ運転時刻的に始発列車はまだ無いので、昨年と同様に青森駅からタクシーで撮影場所へ向かいました
今回も撮影場所はJR津軽線の油川~津軽宮田間です
それにしてもタクシー運転手も慣れてますね~『油川の方へ』と伝えると『保育園のとこだね』と返事が返ってきました
撮影地のそばに保育園があるのでそれが目印になってます、もう手馴れたものですね

現地に着いて準備してるとすでに同業者が数名…こちらは自動車でしたが、中には関東からその日の天気予報を見てやってきた方もいました
すごいですね、ただ天気予報では晴れ予報だったのですが実際には曇り空…やや落胆気味でした
そして本命がやって来ました



ED79-12牽引、寝台特急『カシオペア』、札幌行き
ようやくED79カシオペアを撮ることができました、ただ曇り空で太陽はどこ?って状態でした
まあ昨年とは違って霧はなかったので、まだマシではありましたが

今の時期の青森の天候は難しいです、霧や雲が出やすいですし、ただ日の出時刻考えると今の時期しかない…
そう考えるとその日の天気予報見て撮りに来るのも分かりますね

そして次ははまなすです、撮影位置を変えて待ちました



ED79-7牽引、寝台急行『はまなす』、青森行き
こちらも何とか撮れましたが天候は優れませんね、出来れば朝日に照らされたはまなすを撮りたかったな…
これがラストチャンスだったので、晴れ予報もあったので期待はしましたが残念です


これで今回の遠征での寝台列車の撮影は終わりました、どうにも天候には恵まれませんでしたが
まあ悪天候や運休が無かっただけ良かったと思うべきでしょうね
ただせっかく青森まで来てるのでこの後も色々撮り続けることにしました