80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

ついでに撮った水島+伯備貨物~中庄付近にて_15/12/19

2015-12-24 21:56:40 | 鉄道(JR貨物_EF64等勾配機)
中庄~庭瀬間でトワイライトのついでに撮った貨物です
ここに来た時は撮っておきたい、水島臨海のDE10貨物と伯備線のEF64貨物です



DE10-1614、3095レ
凸凸トワの前に来た水島臨海貨物です、最高の光線で来てくれました



EF64-1024、3083レ
日が沈む前に何とか来てくれた伯備貨物です、今回は普通のEF64でした



EF64-1049、3084レ
広島更新色のEF64でしたが、日も沈むか沈まないかのタイミングだったので今回はちょっと移動して違うアングルで撮ってみました


以上です

ついでに撮った115系117系~中庄付近にて_15/12/19

2015-12-23 19:35:24 | 鉄道(JR西日本_中国北陸等)
順番前後しますが、先週土曜に山陰トワイライトの往路を撮影した際に撮った115系とかです



115系L04編成
広島車の115系です、先日来年のダイヤ改正について発表されましたが、
それによると広島近郊はほとんど227系に統一されるようですね
そうなると広島や下関の115系が岡山までやってくる運用は無くなるのでしょうね…
岡山近郊で手軽に広島下関車が撮れるのも今の内ですかね



115系K01編成
こちらは岡山車ですが中間車が2扉の編成です、こういう特殊な編成も置き換え候補になってるのかな…



115系N07編成
広島更新色の下関115系です、全車2扉の117系モドキ編成ですね
N編成って結構好きなんですが、これも来年改正後は山口まで行かないと見れなくなるんだろうな…



117系E09編成、快速サンライナー
この117系は元下関の117系ですね、227系大量投入によって岡山広島下関と結構車両の動きがあるようです
そのなかで下関117系は押し出された113系辺りに置き換わって、下関117系の一部は岡山にやってきたようです


以上です

山陰ルート、特別なトワイライト撮影~美袋駅にて_15/12/22

2015-12-22 18:23:26 | 鉄道(トワイライトExp)
今日は休みだったので、再び『特別なトワイライトエクスプレス』の撮影に行きました
今回は伯備線の美袋駅、山陰ルート復路で機関車交換をする駅です

一度、美袋駅付近で走行中を撮りましたが、今回は駅付近でずっと釜交換を撮影してました
今日も18切符使って大阪から朝一で現地へ向かいました、人が多いかと思いきや美袋以北で追っかけしてる人が多いのか、
10時ころに到着した直後はほとんどいませんでした…まあすぐに追っかけ組みが来て大混雑になりましたが



DD51-1186+1179牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、大阪行き
まずはDD51重連にて駅に入線して来ました、やはり凸凸トワはいいですね
またこの日は天気が良かったです



DD51を切り離して間もなく、特急『やくも10号』が通過していきました



その後、DD51は切り離され、一度岡山方面に向かっていきました
そして待機していたEF65に交換されました、今回も先日からトワ色になったPF1124号機です
ただ微妙に望遠が厳しいです…これが限界でしたね
それと微妙に気になったのが釜の面の部分の影ですね…運悪くなのか隣の家の影がちょうど面の部分にあたって終始暗いままでした


そして少々待った後、皆の待ち望む瞬間が



DD51-1186+1179、EF65-1124
岡山方面から戻ってきてたDD51が駆け抜けて来ました、トワを牽引する二種類の釜が並びました
微妙にDD51の煙がすごかったですが、撮りたかったものが撮れました


そしてこの場所を後にして、美袋駅の南にある踏切付近へ
この場所は人気の撮影ポイントなので、たくさんに人で賑わってました
僕も何とか場所を確保して撮影することにしました



EF65-1124牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、大阪行き
なんとかS字カーブを描くトワイライトを撮ることができました…
練習なしでの撮影だったのでフレーム内に上手く納まるか不安でしたが、ギリギリでした


これで美袋駅での撮影は終わりました、このあと再び18切符で乗り継いで帰りました
これで今年の撮影は最後ですね…仕事柄、今日が今年最後の休みで年末年始は休み無しなので、また来年まで撮影はお預けですね
以上です

山陰ルート、特別なトワイライト撮影~中庄付近にて_15/12/19

2015-12-21 22:23:07 | 鉄道(トワイライトExp)
東岡山付近で山陽新幹線を撮影したあと、中庄~庭瀬間へ向かいました
この日は山陰ルート『特別なトワイライトエクスプレス』の運転日だったので、10月にも撮りましたが今回も狙いました

正午ごろから撮影を開始して、トワイライトが来る前に115系や貨物とか撮影しつつ待ちました



DD51-1179+1186牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、下関行き
この日は午前は天気が良かったものの、正午頃から雲が多くなり「今日はハズレか…」と思ってましたが、
日が沈むにつれて雲が減り良い夕焼け具合になって来ました、そしてそのタイミングでトワイライトはやって来ました
明日は冬至になりますが、この場所の撮影は日が短い時期の方が向いているので、このタイミングでここで狙ったのは正解でした

ちなみに何度かこの場所で撮影してて気になりだしたのが、手前にある架線柱の位置が気になってどう撮るか迷いました
前回は望遠で架線柱の右側から抜いたりしましたが、今回は逆に引き付けて広角気味で撮ることにしました
その結果、思ったよりDD51が強調されて思いのほか良い感じになったと思います



ちなみにこちらは伯備線方面からのDD51重連の送り込みです、トワ待ち中に撮りました
この時は雲が多く曇り空でした、この空模様から良く持ち直したものです


このあと、適度に貨物とかを撮影して大阪まで帰りました

500系エヴァンゲリオンカラー撮影~東岡山付近にて_15/12/19

2015-12-20 20:01:09 | 鉄道(新幹線)
昨日は一日、18切符を使って岡山方面に行ってました
まずは地元を朝一に出てまっすぐ岡山方面に、そこで東岡山駅のそばにある撮影地で山陽新幹線を撮影しました



500系V2編成、『こだま730号』、『500 TYPE EVA』
先日から走り始めた500系のエヴァンゲリオンラッピングです、とりあえずおさえておくべきと思っていたので、
駅撮りではなく沿線撮りで狙いやすそうな場所を考えていたので、東岡山付近にある撮影地
山陽新幹線の岡山~相生のトンネル上にある公園付近の撮影ポイントを以前から考えてました
それで今回、天気も良かったので狙いました
やはり派手ですね~それに良くこんなラッピングしようと考えたものです、柔軟なのか客寄せに必死なのか…



700系B11編成、『のぞみ156号』
個人的に好きな700系です、この日はこの臨時のぞみまで撮りました
できればレーススター編成のを撮りたかったのですが、時間的に間に合わず…
ただ700系16連なら狙えるので、この700系まで待ちました
おそらく500系やレールスターより700系16連の方が先になくなりそうなので撮れる時にね


以上です