80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急今津線でも宝塚記念HMを撮影~宝塚南口駅にて_19/06/19

2019-06-25 19:11:18 | 鉄道(阪急電鉄神戸支線)
武庫之荘で7020Fの宝塚記念HMを撮影後、今津北線へ向かいました
阪神競馬場の最寄りの今津線でもヘッドマーク車がいるので撮影しました


5006F、普通西宮北口行き、宝塚記念HM付き
西宮北口で宝塚行き列車の乗る際に、その列車がヘッドマークを付けていたので、
それなら宝塚駅手前で折り返しを撮ったら効率がいいので、宝塚南口駅でおさえました


5012F、普通西宮北口行き、宝塚記念HM付き
そのまま残って撮影を続けました、するともう一本ヘッドマークがやってきました
5012Fは検査明けなので足回りも綺麗でした


これでこの日は帰宅しました

阪急神戸線で宝塚記念HMを撮影~武庫之荘付近にて_19/06/19

2019-06-24 21:22:49 | 鉄道(阪急電鉄神戸本線)
少し日にちさかのぼりますが、先週阪急神戸線の撮影に行きました
昨日、阪神競馬場で行われたG1宝塚記念のヘッドマークを付けた編成を撮っておこうかなと


7020F、普通梅田行き、宝塚記念HM付き
当初はこことは別の場所で撮ろうかなと、行動してたのですが、
この日は宝塚記念HM以外にもいろいろネタが多かったため、平日にもかかわらず撮影者が多かったです
そのため混雑を避けようと、僕にとっては定番の武庫之荘で撮影することにしました
今の時期、桜の木が張り出してきて車体が隠れたりと気になるところですが、
そのためか他に撮影者はいなく、また桜の木のおかげで直射日光から逃げれるので個人的にはのんびりと撮影できました


この後、他のネタ列車も撮る予定でしたが、車両交換やら、その影響で本来被らないこの場所で被りが起こったりと、
散々な結果に終わったので、この場所では今回この列車だけに終わりました

令和最初の宝塚記念を撮影に~阪神競馬場にて_19/06/23

2019-06-23 19:58:15 | 競馬
今日は春の総決算、G1宝塚記念を観戦に阪神競馬場に行ってました

最近、微妙に競馬から遠ざかっていて、少々競走馬には疎くなってましたが、
近場で行われる古馬G1なので、いろいろ楽しもうかなと

阪神競馬場で一年で一番人が集まる日なので、屋台などもたくさんあり、
それらを摘まんでるだけでも結構満足です
場所撮りのために朝から行ってましたが、食べ歩きで適度に時間もつぶせました


そして宝塚記念の時間が近づいてきました
返し馬からこの日の勝利馬『リスグラシュー』です、今回一番まともに撮れたのはこの絵でしたね
今回、どの馬を軸にするか迷い、このリスグラシューも興味が湧いて一度は本命にしましたが、
大外枠なのとぽっと出の外人ジョッキーD.レーン騎手を信用しきれなかったため、
結局は今回は軸から外しました…もっとレーン騎手を信じてあげればよかった


レース開始して一周後の第四コーナーでの接戦です
こう見るとホント良い位置に付けてますね、さすがにこの日はいい乗り方しました


ちなみに直線に向いてからのリズグラシューの絵は撮れませんでした…
僕が本命にしたエタリオウに目が行ってしまって、そっちを追いかけてしまいました
その本命は大敗、横典が勝負に出るかな?と期待しましたが普通に沈没しました


ここ最近、古馬G1戦線はどれが主役か分からず混戦気味ですが、
リスグラシューはどうなんでしょうかね?今後、主役になれるのか、それともこれだけに終わるのか
今後に来たいですね

高松行きのサロンカーなにわを撮影~上淀川橋梁にて_19/06/22

2019-06-22 20:26:08 | 鉄道(サロンカーなにわ)
今日は四国高松へサロンカーなにわが運転されました

運転があるのを知ったのが最近だったので、残念ながら休みは取れませんでしたが、
早朝に大阪から出発するので、出勤前にサクッと撮影に行きました


EF65-1128牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』5両
久しぶりの大サロ四国入りなので、ちょうどトワ釜1124号機も関西にいたので登板なるか?と期待しましたが、
やってきたのは国鉄色PFの1128号機でした、ほんとトワ釜は客レ運用ついてくれませんね…何か理由でもあるんだろうかな?


今日はこれだけ撮って、出勤しました

201系関西本線130周年HMを撮影~今宮駅にて_19/06/19

2019-06-21 18:22:57 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、大阪環状線から201系が引退しましたが、大和路線やおおさか東線では未だ主力として活躍しています

その201系ND611編成に『関西本線、開業130周年』のヘッドマークが掲出されているようで、撮影に行きました


201系ND611編成、関西本線開業130周年HM付き
少し前から関西本線130周年HMがあるのを知ってましたが、奈良の201系は大和路線とおおさか東線との共通運用なため、
どちらで走るか読めないと空振りになるので、先送り状態になってましたが、
この日は大和路線での運用になりそうだったので、今宮駅で撮影しました


この関西本線130周年HMは奈良、JR難波側でそれぞれ絵柄が違うので、
JR難波行きの撮影後、すぐさま折り返してくるのも撮影しました
113系、103系、201系、221系と過去現在の主力車両が描かれてますね
思えばナラ201系は最後の大阪市内で走る国鉄車になるんですね…

奈良201系は当面は置き換えの話を聞かないので、しばらくは安泰でしょうかね…