![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/4a99b1720a6ad7bda6d8a9b7f09db61b.jpg)
ここは両国駅の国技館の隣にあります。
国技館より大きいかも??
でかくて広いのに驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/6906766a0c3ed63dcd291be3fa3089b0.jpg)
エスカレーターを上がってゆき7階へ
最初に驚くのが『日本橋』です。
原寸大の大きさとなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/a5e984ef4ef89c45b9c236aa96cdb147.jpg)
他にもこのような当時の建物が再現されております。
中には入れませんが西洋文化を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/56/9c28dc26b9f7bd1993a433c5b6891ff6.jpg)
歌舞伎のセットもあり、ジャパニーズって感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/a207e10140231e40d5642e615db21cb3.jpg)
これは模型です。こういった模型を使って町並みを再現しているのが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a9/886197deb099d6d489690760e6976b58.jpg)
明治の町並みはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/f768f5cc057a0928806c4ca9e8510b78.jpg)
関東大震災前に浅草にあった建物です。
日本初のエレベーターがあったそうです。
大正時代?の物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ea/44481ff961d68e495efba1ba4ab3800b.jpg)
そして戦後の昭和へと流れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7b/1723b225207727428ca1316942653fe9.jpg)
今もある”ニコライ堂”です。屋根の色は違いますが
今はさびて緑ですが、昔は銅の色みたいです。
兎に角、中は広いです。
他にも、イベントとかやっています。
1日では全部見切れない感じです。
疲れます。
入館料は600円ですが見ごたえがあります。
イベントを確認してから行った方がいいかもしれません。
そんな江戸東京博物館でした。
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/