ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

続・都心ポタリング

2009-05-07 | 道中


代々木公園を満喫し、そろそろ帰ることに。

時刻はほぼ3時。

フラワーフェスティバルをちょっと見て、屋台でちょっと小腹を満たしました。

JAZZの生演奏は休日を感じさせる最高のひと時でした^^





ここまできたら大都市渋谷も近いので、欲張って寄ってみました。

東口しか通りませんでしたが満足しました。

渋谷と言うだけに谷が多く自転車には不向きの街のようです。

ここまで来たと言う実感だけで充分です^^




渋谷から日本橋まで約8キロ。

思った以上に近いです。

246号で日本橋方面へ。

表参道・青山・神宮外苑。

この辺にくると「原宿、表参道♪ぬけて青山通り♪」って歌を歌いながら

坂道を克服しました^^





赤坂見付けまで来たらTBSによろうと赤坂へ。

田中義武氏の花畑牧場のイベントをしていました。

生キャラメルを買おうとしましたが、やっぱ高く感じました。

赤坂本店のとらやにも寄りましたが・・やはりいい値段でした^^;

この辺は赤坂の料亭もあり、高い方が売れるのかも。。。


ま、4時くらいになったのでさっさとおいとま。




元、東京女学館発祥の地の前の坂を登り、国会議事堂へ。

千鳥ヶ淵周りか?霞ヶ関周りか?悩んだのですがこちらにしました。

やっぱコレを見ると東京に来た感じがします。

余談ではありますが、この近辺が「日本水準原点」になっています。






桜田門を通り二重橋前へ。

桜田門に来るたびに「桜田門外の変」を連想してしまいます。

この辺も広々して気持ちのいい場所です。





そして東京駅へ。

東京駅は今リニューアル中です。

完成するのが楽しみです。

向かいの郵便局も改装中です。

どんな駅前になるか楽しみです。


有楽町周りで八重洲口へ。




日本橋到着です。

時刻は5時。

渋谷から約1時間半で来ました。

運がよく車が来なかったので、日本橋の「道路元標」の写真が撮れました。

なんか嬉しいです^^v


ここから松戸まで約25キロ。

家まで2時間半くらいかかりそうなので帰りました。




しかし、デパートで神田祭の準備みたいなのをしていたのでちょっと見学。

日本橋に神田祭りって江戸っ子て雰囲気よかったです。


そして6号線で自宅へまっしぐら。

浅草橋→吾妻橋→四つ木橋→中川橋

6時40分ころ新葛飾橋に。

この日は夕日は見れませんでしたが、

無事に帰ってこれてよかったです。


総距離78キロ。

道中は足はつらなかったのですが、

寝る前にになぜかつってしまいました^^;

こんな感じの大東京ポタリングでした。




               日本水準地原点はここ。