ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

出羽っぽい町

2013-10-24 | 松戸



前回の三ヶ月の謎をちょっと角度を変えてみてみたら

なんと!山形県と関連が!?なんて

『出羽三山』がモデルになっているんではないか説。





歴史的にはちょっと曖昧だけど

月山・羽黒山・湯殿山の出羽三山

『三日月神社』はもちろん月山。

神様は、月読尊









そして二ツ木の『蘇羽鷹神社』

『羽』から羽黒山

神様が違うけど単順に出羽神社ぽい。

遺跡もあるくらいだから歴史的にはかなり古い地ではあります。







ちゃんと出羽三山に詣でに行った記録もある。

しかし伊勢神宮にも行っているので曖昧ではありますが。


通説では、二ツ木は『林』の人名からつけたといわれます。
しかしmフタツキ→二月とも読めなくもない。
小金の1月寺、この二月、そして三ヶ月
なんか偶然ではないような気がしないでもない。


そしてココからが難しい


湯殿山はどこに?。ここがミステリー!






キーワードは『蜂子皇子』

蘇我馬子の魔の手から生き延びて出羽の国に落ち延びた人物。

蜂と言えば八で、『八ヶ崎』が連想される。

八ヶ崎の八の意味もあまりはっきりされていないが
八百万、八重、八咫烏、八岐大蛇、八俣遠呂智などなど
沢山とか多いとかの意味合いで使われる場合もある。

八坂神社の先で八ヶ崎なのか?9の前で八ヶ崎か?

八ヶ崎の町で有名なのは『子安神社』しかない。(隣の長聖寺も)






八ヶ崎の子安で八子(はちこ)?ここか?
御祭神は大山祇命の子なので近い。
『水砂』と湯はなんとなく湧き水みたいな連想性はありそう

貝塚もあるくらいだからこの地も歴史的には古い土地。(館があったとも)

隣の小金原には『殿内』の地名が残っているが・・・少し遠い
『殿平賀』もあるが近いけどエリア外、集落違いみたいではある。
名前的にはここだけど、神社が・・・本土寺かな?

湯はどこだ?湯浅という名の人は多いようだが。
松戸市には温泉の出る地はない。柏市には出るのに。

ゆいつ、狛犬が溶岩の土台になっているのが火山のようにも思える。



もう一つの候補地は










『万満寺』を指していると思うのです。
そして隣の『王子神社』→ 皇子

(昔は神仏習合だったので寺と神社は一緒です。)

万満寺は古くは『大日寺』として大日如来を本尊としていた。
太陽系じゃないの?と思うけど
出羽三山の湯殿神社はも昔は『大日如来』を祭り、別当寺に大日寺があったらしいのです。
こ、これはなんか偶然ではなさそうな!

一月寺の隕石がなぜかこの寺の重要文化財になっている。
でも王子神社は三峰神社と諏訪神社の関連。ここは微妙。


近所には『厳島弁財天』があり、蜂子神社も厳島神社と並んで祭られている。
湯殿山神社の鳥居は厳島神社の鳥居タイプと同じこのポイントはすてがたい。


だけど、ここは山ではなく平地。
弁天様は『海の神』でもあるが・・・







この地を支配していた戦国武将の高城氏の家紋は月。

この三日月から三ヶ月の地名が付いたとも言われています。

でもなんでミコゼと訛るんだろうか?
これは山形弁の名残なんじゃないだろうか^^

この周辺に鶴岡って名前の人が多いのも関連がありそうな。


一説では千葉一族は九州から移住してきたのではとも言われます。
妙見神社も崇拝していて、北斗七星や北極星をも信仰している。
東北の出羽国との関連は??このへんが曖昧。
高城氏が月にしたのだろうか?


三つの月の謎、三ヶ月

湯殿山神社は即身仏が本尊に。
幻の馬橋三日月城との関連はいかに?
もしくは無くなってしまったのか?

今後の調査につづく、では、と言いたい所ですが
『語るなかれ、聞くなかれ』ともいわれます。




出羽三山は、祖霊の鎮まる“精霊のお山”、人々の生業を司る「山の神」「田の神」「海の神」の宿る“神々の峰”にして、
五穀豊穣、大漁満足、人民息災、万民快楽(けらく)、等々を祈願する“聖地”であった。
 加えて「羽黒派古修験道」の“根本道場”として、「凝死体験(ぎしたけいん)・蘇り(よみがえり)」をはたす山でもある。
 すなわち、羽黒山では現世利益を、月山で死後の体験をして、湯殿山で新しい生命(いのち)をいただいて生まれ変わる
、という類いまれな「三関三度(さんかんさんど)の霊山」として栄えてきたお山である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする