窮地のつづき
土手の草の上でちょっと休んだら
なんとか回復しました。
風も強く置いていると自転車が勝手に進むくらい。
自転車も一緒に土手で寝かせました。
風の日はスタンドは役に立たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/8cae14ef6532bded006a9b676401fbd7.jpg)
なんとか宝珠花橋まできました。
関宿はあきらめました。
ブログのタイトルも変更。
(関宿サイクリング→菜の花サイクリング)
橋の下に見えるはサッカーではなく
警察犬の訓練でした。
例の腕に噛み付く訓練。そして待て。
人と犬の一体感がよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/0f04f45608d0a19c77383310f6519042.jpg)
風は逆風でも追い風でもなく、横風。
これもこれでキツイ。
予想外。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/d04dad8c43a24c41b63013e8dfe6c3a1.jpg)
休んでは進み、休んでは進み。
足がまだ痛い。
いつもだとか帰り際に太腿がつるのですが
前半でまさかの展開。
関宿滑空場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/787042fda7e66fa0061b1818eaa14429.jpg)
16号を越え、野田線。
タイミングよく電車きました。
この単線の鉄橋がいいです♪
思えば、一番最初に関宿にチャレンジした時は
強風で断念し清水公園へ行ったような。
こっちの方角は鬼門だったりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5c/c9507260abcaa8bde16359e6327cf025.jpg)
野田橋を越えると、キッコーマンの工場。
お城の形の博物館はなくなりました。
醤油の香りは健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/586edf181a19ca92ebdd909a2810123f.jpg)
玉葉橋を越えると
流山市です。
野田はあまり菜の花がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a5/b2961e4b0bf64ed2285e5b1fd4890029.jpg)
運河の辺りから流山の
菜の花ロードが始まります。
去年ブログにアップしました。
(フォトチャンネルにて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/81c3a6078d93d8a07e02754fb49e9dd2.jpg)
長さ的には、埼玉側より千葉側の方が長いんじゃないだろうか。
ここ数年、土手の耐久工事をしているから
菜の花が減ってはいるみたいですが。
今後の成長が楽しみでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/5197eca26c4841ae8f0887c59ff5c97f.jpg)
にしても、横風が強い。
鳥も真っ直ぐに飛べない。
この30k地点の前後が一番賑やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/987e63a2e25f8b8b99c2239ecb54a2ff.jpg)
この辺からポツリポツリと雨が降り出しました。
向こう側は晴れ間が見えるから大丈夫だと思っていたが。
やばいです。
洗濯物出しっぱなし。
急ぎたいけど急げない
足がまだ痛いから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/cb8a7a24929c5bfefd4ae471e443e304.jpg)
なんとか流山橋まできました。
だんだん雨も強くなってきた。
まさかこんな展開になるなんて。
今までではじめてかも。
琵琶湖一周の夢が薄れてきました。
土手の草の上でちょっと休んだら
なんとか回復しました。
風も強く置いていると自転車が勝手に進むくらい。
自転車も一緒に土手で寝かせました。
風の日はスタンドは役に立たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/8cae14ef6532bded006a9b676401fbd7.jpg)
なんとか宝珠花橋まできました。
関宿はあきらめました。
ブログのタイトルも変更。
(関宿サイクリング→菜の花サイクリング)
橋の下に見えるはサッカーではなく
警察犬の訓練でした。
例の腕に噛み付く訓練。そして待て。
人と犬の一体感がよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/0f04f45608d0a19c77383310f6519042.jpg)
風は逆風でも追い風でもなく、横風。
これもこれでキツイ。
予想外。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/d04dad8c43a24c41b63013e8dfe6c3a1.jpg)
休んでは進み、休んでは進み。
足がまだ痛い。
いつもだとか帰り際に太腿がつるのですが
前半でまさかの展開。
関宿滑空場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/787042fda7e66fa0061b1818eaa14429.jpg)
16号を越え、野田線。
タイミングよく電車きました。
この単線の鉄橋がいいです♪
思えば、一番最初に関宿にチャレンジした時は
強風で断念し清水公園へ行ったような。
こっちの方角は鬼門だったりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5c/c9507260abcaa8bde16359e6327cf025.jpg)
野田橋を越えると、キッコーマンの工場。
お城の形の博物館はなくなりました。
醤油の香りは健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/586edf181a19ca92ebdd909a2810123f.jpg)
玉葉橋を越えると
流山市です。
野田はあまり菜の花がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a5/b2961e4b0bf64ed2285e5b1fd4890029.jpg)
運河の辺りから流山の
菜の花ロードが始まります。
去年ブログにアップしました。
(フォトチャンネルにて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/81c3a6078d93d8a07e02754fb49e9dd2.jpg)
長さ的には、埼玉側より千葉側の方が長いんじゃないだろうか。
ここ数年、土手の耐久工事をしているから
菜の花が減ってはいるみたいですが。
今後の成長が楽しみでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/5197eca26c4841ae8f0887c59ff5c97f.jpg)
にしても、横風が強い。
鳥も真っ直ぐに飛べない。
この30k地点の前後が一番賑やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/987e63a2e25f8b8b99c2239ecb54a2ff.jpg)
この辺からポツリポツリと雨が降り出しました。
向こう側は晴れ間が見えるから大丈夫だと思っていたが。
やばいです。
洗濯物出しっぱなし。
急ぎたいけど急げない
足がまだ痛いから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/cb8a7a24929c5bfefd4ae471e443e304.jpg)
なんとか流山橋まできました。
だんだん雨も強くなってきた。
まさかこんな展開になるなんて。
今までではじめてかも。
琵琶湖一周の夢が薄れてきました。