ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

菜の花サイクリング2015(後半)

2015-03-26 | 道中
窮地のつづき


土手の草の上でちょっと休んだら

なんとか回復しました。

風も強く置いていると自転車が勝手に進むくらい。

自転車も一緒に土手で寝かせました。

風の日はスタンドは役に立たない。




なんとか宝珠花橋まできました。

関宿はあきらめました。

ブログのタイトルも変更。
(関宿サイクリング→菜の花サイクリング)


橋の下に見えるはサッカーではなく

警察犬の訓練でした。


例の腕に噛み付く訓練。そして待て。

人と犬の一体感がよかった。





風は逆風でも追い風でもなく、横風。

これもこれでキツイ。

予想外。




休んでは進み、休んでは進み。

足がまだ痛い。

いつもだとか帰り際に太腿がつるのですが
前半でまさかの展開。

関宿滑空場







16号を越え、野田線。

タイミングよく電車きました。

この単線の鉄橋がいいです♪




思えば、一番最初に関宿にチャレンジした時は
強風で断念し清水公園へ行ったような。

こっちの方角は鬼門だったりして。





野田橋を越えると、キッコーマンの工場。

お城の形の博物館はなくなりました。

醤油の香りは健在です。






玉葉橋を越えると


流山市です。


野田はあまり菜の花がありませんでした。








運河の辺りから流山の

菜の花ロードが始まります。


去年ブログにアップしました。
(フォトチャンネルにて)






長さ的には、埼玉側より千葉側の方が長いんじゃないだろうか。

ここ数年、土手の耐久工事をしているから

菜の花が減ってはいるみたいですが。

今後の成長が楽しみでもあります。





にしても、横風が強い。

鳥も真っ直ぐに飛べない。


この30k地点の前後が一番賑やかです。






この辺からポツリポツリと雨が降り出しました。

向こう側は晴れ間が見えるから大丈夫だと思っていたが。

やばいです。

洗濯物出しっぱなし。

急ぎたいけど急げない

足がまだ痛いから。







なんとか流山橋まできました。

だんだん雨も強くなってきた。

まさかこんな展開になるなんて。

今までではじめてかも。



琵琶湖一周の夢が薄れてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする