つづき
結論からいうと3県境界線には行けませんでした
昼飯を食べるまでは元気だったのに
関宿から渡良瀬遊水池までは17k
一時間半は往復すると3時間
関宿から家まで3時間、これから6時間走る計算
今は12時半くらいなので7時までには帰れそう
そんな算段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/d938966127af20812239cfddd9659d7b.jpg)
千葉県は川に囲まれた島という説を検証をするため
舟で川を走ったがこの水門を渡れませんでした
ここからが江戸川
昔は太日川と呼ばれていました
海まで60k
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/c34c67ffde3d05358be6a174de47478f.jpg)
江戸川を渡り五霞町へ
茨城県の飛び地?
そろそろ工事が終わっていると思ったが迂回することに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/0364dc5817d4124996badf88b1dae621.jpg)
利根川の海から122k地点
渡良瀬川の入り口まで10k
風が少し強くなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/13455d24c598160c7824b2beab6573c9.jpg)
首都圏中央道を通過
道が整備され走りやすくなったけど
全部が整備された訳ではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/bca0397aca692a0912021e992b6690e9.jpg)
再び迂回
堤防の上り下りは疲れる
知らない道は距離をロスしていそう
「穴薬師古墳」
古墳時代のモノでなく奈良時代に造られたのが珍しいという
円古墳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/57/632b8d5871fda476cb19a75d592bfe0d.jpg)
ヤクルト工場前を通る
他にもキユピーの工場やダイソーもある
何も無いと思ったが雇用はある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/002899bf2935d71143cdb69e43466972.jpg)
土手沿いに戻るもまた迂回
前回も栗橋周辺はスマートではなかった
宿場町の方から橋に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/84e46950212c4f68bbfe0f97a8f6fcdf.jpg)
何だかんだ橋を渡るまで1時間位かかる
家を出て50k
往復100k確定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/59716bab10135bf3c8f9366708049cb2.jpg)
橋に境界線があると思ったが見つからなかった
古地図には町が一つあったが無くなっている
栗橋は日光奥州街道の重要な拠点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/60ceea1a7b046e72288686c0b4fe6108.jpg)
宇都宮線をくぐる
なんとなく松戸の田園風景と似ているような
この辺も元は下総国
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/a027990778124631464cff95f693c4d9.jpg)
「渡良瀬川入口」
海から132kなので10k
あと7k
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/59befbf59eb1ee64873deb46be81dbe0.jpg)
するとまた工事中
迂回
だんだん疲労が増す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/7b9df5c62a73384ea0aa089637223645.jpg)
またよく分からない道を走る
寄り道も新たな出会いがいい
でも大分リズムが崩れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/31d16771d94900c570bd2f583c049a61.jpg)
再び土手に戻る
一時間半位かかった
後5kくらいなんだけど
この辺で家から55k
帰るのに6時間かかるとみた
大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/7b675c4a910ac8ed03585e24f9409bf4.jpg)
とりあえず「古河城跡」をおさえる
3県境界は諦める
日は大分長くなったんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/7bc5bf555f272343b43c7992a1fc06bb.jpg)
「せっかくここまできたのに」と思うと引き返せないけど
時には決断が重要
猪突猛進は危険
つづく
結論からいうと3県境界線には行けませんでした
昼飯を食べるまでは元気だったのに
関宿から渡良瀬遊水池までは17k
一時間半は往復すると3時間
関宿から家まで3時間、これから6時間走る計算
今は12時半くらいなので7時までには帰れそう
そんな算段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/d938966127af20812239cfddd9659d7b.jpg)
千葉県は川に囲まれた島という説を検証をするため
舟で川を走ったがこの水門を渡れませんでした
ここからが江戸川
昔は太日川と呼ばれていました
海まで60k
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/c34c67ffde3d05358be6a174de47478f.jpg)
江戸川を渡り五霞町へ
茨城県の飛び地?
そろそろ工事が終わっていると思ったが迂回することに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/0364dc5817d4124996badf88b1dae621.jpg)
利根川の海から122k地点
渡良瀬川の入り口まで10k
風が少し強くなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/13455d24c598160c7824b2beab6573c9.jpg)
首都圏中央道を通過
道が整備され走りやすくなったけど
全部が整備された訳ではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/bca0397aca692a0912021e992b6690e9.jpg)
再び迂回
堤防の上り下りは疲れる
知らない道は距離をロスしていそう
「穴薬師古墳」
古墳時代のモノでなく奈良時代に造られたのが珍しいという
円古墳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/57/632b8d5871fda476cb19a75d592bfe0d.jpg)
ヤクルト工場前を通る
他にもキユピーの工場やダイソーもある
何も無いと思ったが雇用はある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/002899bf2935d71143cdb69e43466972.jpg)
土手沿いに戻るもまた迂回
前回も栗橋周辺はスマートではなかった
宿場町の方から橋に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/84e46950212c4f68bbfe0f97a8f6fcdf.jpg)
何だかんだ橋を渡るまで1時間位かかる
家を出て50k
往復100k確定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/59716bab10135bf3c8f9366708049cb2.jpg)
橋に境界線があると思ったが見つからなかった
古地図には町が一つあったが無くなっている
栗橋は日光奥州街道の重要な拠点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/60ceea1a7b046e72288686c0b4fe6108.jpg)
宇都宮線をくぐる
なんとなく松戸の田園風景と似ているような
この辺も元は下総国
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/a027990778124631464cff95f693c4d9.jpg)
「渡良瀬川入口」
海から132kなので10k
あと7k
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/59befbf59eb1ee64873deb46be81dbe0.jpg)
するとまた工事中
迂回
だんだん疲労が増す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/7b9df5c62a73384ea0aa089637223645.jpg)
またよく分からない道を走る
寄り道も新たな出会いがいい
でも大分リズムが崩れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/31d16771d94900c570bd2f583c049a61.jpg)
再び土手に戻る
一時間半位かかった
後5kくらいなんだけど
この辺で家から55k
帰るのに6時間かかるとみた
大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/7b675c4a910ac8ed03585e24f9409bf4.jpg)
とりあえず「古河城跡」をおさえる
3県境界は諦める
日は大分長くなったんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/7bc5bf555f272343b43c7992a1fc06bb.jpg)
「せっかくここまできたのに」と思うと引き返せないけど
時には決断が重要
猪突猛進は危険
つづく