つづき
エネルギー満タン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1b/72834239857c9d393f63e845875a1e74.jpg)
金ヶ作交差点
後は57号鎌ケ谷松戸線をまっすぐに進む
古くは小金と佐倉を結ぶ古道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/57/45da640004806ccd450b109a2a9b62a1.jpg)
五香十字路
渋滞の難所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/73606fd9860008004077bcc6b7d13f29.jpg)
踏切
『松戸線』という名になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/6c666efcd0dd02412a44566ed2cd3ba1.jpg)
松戸駐屯地
ここまで松戸市
また踏切
松飛台の名は『松戸の飛行場』から
飛行場の跡地に米軍基地ができて
自衛隊に払い下げされたとか?
飛行場は下総基地へ移転したとか
勉強中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/1ab0bd8dcddfff71af794a6cf8d3cb4e.jpg)
くぬぎ山交差点(椚木と書く)
464号線の謎
なぜここでクランクしたのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/2424e8f9c7866b7ccaf7a43a89953004.jpg)
北総線
昔の『北総開発鉄道』という名に驚いた
初富とか五香は明治時代に開拓されてできた村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/1eef8fc666cfd921a0967017fb263720.jpg)
ゆるやかな坂道
貝柄山公園へ谷津になっている
市川の真間川の源流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/c07d8b89b9c01de7e1c096e7e1dd06f1.jpg)
初富駅を過ぎてコンビニの交差点を右折
少し道に迷った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/0ffe8e1f3095e88481919d37d396478a.jpg)
踏切
新京成
渡ったら右折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/b10fcea6acfb80f3a9799dbe216b7aed.jpg)
中華料理店が目印だった
地図と実際のイメージが合わない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/69c657e4dadf3c128d15461bb82027f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/599e969074efb583f5095b0ba4157674.jpg)
ゴール
分水嶺モニュメント
ここで雨水が3方向に分かれるわけではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/0fd5d6438efaed86de69d1d27b94f14f.jpg)
昔の鉄道を通す時はアップダウンの激しい道よりは
平坦な道を選んで建設したと思われる
尾根の上が分水嶺
近年は雨水は調整池に溜めて
川に流すので下水技術によると思われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/0d7ba32c28dccafd01c86aa41c72709f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f3/a14d8d668a776d93e2f8a48a07c81b8f.jpg)
このあと郷土資料館へ
初富は明治時代に牧場を開拓した最初の土地
入植は『東京の困窮民対策』だったという
千葉県には13の入植地がある
千葉県はなぜ東京の名を付けたがるのか?
これは東京に住めなかった人たちの救済であり
千葉県の『寛容』であって
千葉ブランドが弱いからではない
鎌ケ谷の初富が一番最初に東京人が入植したので初富となった
千葉県の土地問題はこの辺から始まったのかもしれない
では
エネルギー満タン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1b/72834239857c9d393f63e845875a1e74.jpg)
金ヶ作交差点
後は57号鎌ケ谷松戸線をまっすぐに進む
古くは小金と佐倉を結ぶ古道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/57/45da640004806ccd450b109a2a9b62a1.jpg)
五香十字路
渋滞の難所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/73606fd9860008004077bcc6b7d13f29.jpg)
踏切
『松戸線』という名になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/6c666efcd0dd02412a44566ed2cd3ba1.jpg)
松戸駐屯地
ここまで松戸市
また踏切
松飛台の名は『松戸の飛行場』から
飛行場の跡地に米軍基地ができて
自衛隊に払い下げされたとか?
飛行場は下総基地へ移転したとか
勉強中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/1ab0bd8dcddfff71af794a6cf8d3cb4e.jpg)
くぬぎ山交差点(椚木と書く)
464号線の謎
なぜここでクランクしたのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/2424e8f9c7866b7ccaf7a43a89953004.jpg)
北総線
昔の『北総開発鉄道』という名に驚いた
初富とか五香は明治時代に開拓されてできた村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/1eef8fc666cfd921a0967017fb263720.jpg)
ゆるやかな坂道
貝柄山公園へ谷津になっている
市川の真間川の源流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/c07d8b89b9c01de7e1c096e7e1dd06f1.jpg)
初富駅を過ぎてコンビニの交差点を右折
少し道に迷った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/0ffe8e1f3095e88481919d37d396478a.jpg)
踏切
新京成
渡ったら右折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/b10fcea6acfb80f3a9799dbe216b7aed.jpg)
中華料理店が目印だった
地図と実際のイメージが合わない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/69c657e4dadf3c128d15461bb82027f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/599e969074efb583f5095b0ba4157674.jpg)
ゴール
分水嶺モニュメント
ここで雨水が3方向に分かれるわけではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/0fd5d6438efaed86de69d1d27b94f14f.jpg)
昔の鉄道を通す時はアップダウンの激しい道よりは
平坦な道を選んで建設したと思われる
尾根の上が分水嶺
近年は雨水は調整池に溜めて
川に流すので下水技術によると思われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/0d7ba32c28dccafd01c86aa41c72709f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f3/a14d8d668a776d93e2f8a48a07c81b8f.jpg)
このあと郷土資料館へ
初富は明治時代に牧場を開拓した最初の土地
入植は『東京の困窮民対策』だったという
千葉県には13の入植地がある
千葉県はなぜ東京の名を付けたがるのか?
これは東京に住めなかった人たちの救済であり
千葉県の『寛容』であって
千葉ブランドが弱いからではない
鎌ケ谷の初富が一番最初に東京人が入植したので初富となった
千葉県の土地問題はこの辺から始まったのかもしれない
では