CLASSIC ROCKを聴こう! PLUS

1960年から1980年代のロックを紹介していきます。またPLUSと言うことで、ロック以外の話題も!

今年最後の日のこの一枚、その2

2020年12月31日 | Bob Dylan, Byrds, Band and etc.

今年最後の日、何を聴こうかと再び考えた。

やっぱり大晦日に聴くロックならコレ!って言う人もいるかも?

てな事で取り出しましたるはThe Bandのライブアルバム、Rock Of Ages。

1971年の12月にAcademy Of Musicで28日から31日までの4日連続の公演をLP2枚に編集し収録したもので、最終日にはサプライズ・ゲストとして公演の終盤にボブ・ディランが登場し日を跨いだ翌日の1月1日の朝早くまで4曲をThe Bandと共に演奏を続けたと言うからすごい!

ディラン登場のパートは、当時のLPには契約の関係で収録されず2002年の再発リマスターのCDに収録されている。

Rock Of Agesとはいくつもの時代を経た岩(Rock)、つまり永遠なる岩でコレに音楽のRockを掛け合わせて永遠なるロックと言う意味。

ロック・バンザイ〜!てな事で、コレだけでおかず無しにご飯2杯いける。

アメリカ盤を購入。レコード1にはサイド1とその裏にはサイド4が収録され、当時オートでLP2枚連続演奏できるレコード・プレーヤー用のものである。

因みに実際の大晦日の公演ではUp On Cripple Creekからスタートしたらしいが、このアルバムに馴染んだ者としてはやっぱりDon't Do Itの方がしっくりくる。

それでは良いお年を。

 


今年最後の日のこの一枚

2020年12月31日 | BRITISH ROCK

今年最後の日、何を聴こうかと考えた。

やっぱりロックで派手に締めくくるのが良いと思い取り出しましたるはThe Whoの6枚目のアルバム、Quadrophenia(四重人格)。

トミーに続くロックオペラ第二弾!

オペラ仕立ての小難しい内容は横に置いといて、The Whoの熱演を楽しもうではありませんか。

(道交法違反確実のGSスクーター)

ジョンの唸るベース、ロジャーのパワフルなボーカル、ピートの切れ味鋭いギター・カッティングにお馴染みキースの手数の多いドラムス。

(ジョン以外はワイルドですな。)

(ピートは特にワイルドですな。)

コレだけでおかず無しにご飯2杯いける。

 

来年もよろしく!