気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

セッカのお歳暮

2016年12月12日 | セッカ
セッカが至近距離に、止まってくれました。


柵の向こうの草むらを行ったり来たりしていたので、撮るのは無理だろうと諦めていました。


セッカの方から目の前に止まってくれたのでびっくり。


おかげでどーんと大きく写せました。


かなり長く止まってくれたので、一眼レフと望遠コンデジの両方で撮影できました。




切り出したのは一枚だけ。あとはトリミングなし。


今まで(特に前回)の苦労はなんだったんだろう?と言うくらい簡単に撮らせてくれます。


時には、こんな幸運もありますね(^^)




セッカからの思いがけないお歳暮でした。

セッカ(雪加、雪下) Zitting Cisticola
全長 約13cm


今回から英語名も記載してみようと思います。
「ヒッヒッヒッ・・・ジャッジャッジャッ・・・」というセッカの繁殖期の鳴き声に由来しているのでしょうか??

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野原のセッカ

2016年08月29日 | セッカ
田園地帯の野原をセッカが鳴きながら飛びまわっていました。


お歯黒セッカ。
口の中が黒くなるのは、繁殖期のオスの特徴のひとつだそうです。
他の時季はどんな色をしているのでしょうか?


日の出に合わせて家を出て来たのに、あいにく雲がかかって日が陰ってしまいました。


かなりソフトフォーカスな仕上がりになってしまいました^^;


広い野原なのでセッカのそばに近づけません。


その分、セッカの動きも自然で寛いでいます。


セッカが止まっているのは、セイタカアワダチソウでしょうか??


蕾をたくさんつけた茎が風に揺れていました。


草の揺れに合わせるようにさえずるセッカ。


花が開く頃、もう一度、セッカを探しに行ってみようと思います。



セッカ(雪加)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溜め池のセッカ

2016年06月26日 | セッカ
朝陽が差しこむ溜め池の草地でセッカが鳴いていました。




白い腹部と尾羽の内側の縞模様がきれいです。


お気に入りの場所なのか、この草の上から動きませんでした。


野鳥撮影を始める前は、見かけても小さなスズメと勘違いしていたと思います。


お歯黒を見たかったのですが、こちらを向いて鳴いてくれませんでした。


セッカ(雪加、雪下)





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのセッカ

2016年05月15日 | セッカ
河川敷で初めてセッカを見つけました。


スズメより少し小さいかわいらしい雰囲気の鳥でした。


後姿はスズメに似ていますが、羽に艶があり光を浴びるとかなり美しく見えました。


胸から腹部にかけての羽はふわふわしていかにも柔らかそうです。



特に珍しい野鳥ではないようですが、初めての出逢いはどんな鳥でもワクワクします。


セッカ(雪加、雪下)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする