葦原を探して、ようやくオオジュリンに会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/79d8e66e493bb56ae916f52532952d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/ccfc2a9e68d78e8f62b81fcc9d313664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/f593cfffc3210de367e10ed14355fd33.jpg)
野鳥に興味のない方には、スズメに見えてしまうかもしれません。
写真を撮り始めるまで、私もそうだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/eaab48dcefefde3be43a84f43e926bdf.jpg)
オスの夏羽は頭が黒くなるそうですが、まだ茶色っぽい鳥ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/d4220605a7898c444c6c4cf6f4599881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/cf4b166206674d6ac0281c5fe8202ac8.jpg)
『くらべてわかる野鳥』叶内拓哉氏によると、オオジュリンは、
「青森県以北の平地の葦原で繁殖し、それより南の地域の葦原で越冬…
葦の葉鞘をむいて、中にいるカイガラムシを食べる」そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/3d83ca74f0be2e96463689ed5d29eb2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/28be5965714a313d8fec8bf07e7c9708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/13577b4a9becde95238546ad36e4db26.jpg)
上手に茎をほぐして、中にいる虫を食べているようでした。
オオジュリン(大寿林)Reed bunting 全長 約16㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/79d8e66e493bb56ae916f52532952d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/ccfc2a9e68d78e8f62b81fcc9d313664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/f593cfffc3210de367e10ed14355fd33.jpg)
野鳥に興味のない方には、スズメに見えてしまうかもしれません。
写真を撮り始めるまで、私もそうだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/eaab48dcefefde3be43a84f43e926bdf.jpg)
オスの夏羽は頭が黒くなるそうですが、まだ茶色っぽい鳥ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/d4220605a7898c444c6c4cf6f4599881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/cf4b166206674d6ac0281c5fe8202ac8.jpg)
『くらべてわかる野鳥』叶内拓哉氏によると、オオジュリンは、
「青森県以北の平地の葦原で繁殖し、それより南の地域の葦原で越冬…
葦の葉鞘をむいて、中にいるカイガラムシを食べる」そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/3d83ca74f0be2e96463689ed5d29eb2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/28be5965714a313d8fec8bf07e7c9708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/13577b4a9becde95238546ad36e4db26.jpg)
上手に茎をほぐして、中にいる虫を食べているようでした。
オオジュリン(大寿林)Reed bunting 全長 約16㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。