6月の都市公園は留鳥たちでにぎわっていました。
シジュウカラ、コゲラ、メジロ、ヤマガラも撮影しましたが、繁茂した葉の影できれいに写せません^^;
エナガだけが良い枝に止まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/64b6442ffbb630bdc4e300cea7cbf2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cc/e4fd65429034c33dd39385318204daae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/e81906a851325a4846464b3ea18b7a50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6d/3b96d04a000fb20854c397a1c46d21ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/23bd4985ab2a2ac9f0be2232a68cb384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/8e8cadb8e71fc7da956b341f50b583e9.jpg)
ムクドリ、ヒヨドリ、カラス、スズメ、キジバト、ドバト、カワラヒワ、ハクセキレイ。
ボード池にはカワウ、アオサギ。
いずれも見慣れた野鳥ばかりですが、バードウォッチングはじゅうぶん楽しめます。
ただ、どこにでもいる野鳥で「いい写真」を撮るのは本当に難しいと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/2eabafbf1a20554b04fd5fd77694801a.jpg)
一番目立っていたのは、幼鳥を連れたムクドリたち。
ひょろりと茎の長いタンポポ似の花は、ブタナでしょうか。
おなじみの西洋タンポポを圧倒する勢いで咲き乱れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/13/994f75512ece257b5d450ecbd146b14c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/900d8f94d9380718a51a0f6dcf4b6c39.jpg)
たわわに実ったヤマモモ。
ムクドリとヒヨドリが争うように食べていました。
人間も食べられるそうですが、口に入れてみる勇気が出ません(^_^;)
昨夜から今日にかけて、梅雨入り後、初めてのまとまった雨が降っています。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
シジュウカラ、コゲラ、メジロ、ヤマガラも撮影しましたが、繁茂した葉の影できれいに写せません^^;
エナガだけが良い枝に止まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/64b6442ffbb630bdc4e300cea7cbf2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cc/e4fd65429034c33dd39385318204daae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/e81906a851325a4846464b3ea18b7a50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6d/3b96d04a000fb20854c397a1c46d21ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/23bd4985ab2a2ac9f0be2232a68cb384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/8e8cadb8e71fc7da956b341f50b583e9.jpg)
ムクドリ、ヒヨドリ、カラス、スズメ、キジバト、ドバト、カワラヒワ、ハクセキレイ。
ボード池にはカワウ、アオサギ。
いずれも見慣れた野鳥ばかりですが、バードウォッチングはじゅうぶん楽しめます。
ただ、どこにでもいる野鳥で「いい写真」を撮るのは本当に難しいと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/2eabafbf1a20554b04fd5fd77694801a.jpg)
一番目立っていたのは、幼鳥を連れたムクドリたち。
ひょろりと茎の長いタンポポ似の花は、ブタナでしょうか。
おなじみの西洋タンポポを圧倒する勢いで咲き乱れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/13/994f75512ece257b5d450ecbd146b14c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/900d8f94d9380718a51a0f6dcf4b6c39.jpg)
たわわに実ったヤマモモ。
ムクドリとヒヨドリが争うように食べていました。
人間も食べられるそうですが、口に入れてみる勇気が出ません(^_^;)
昨夜から今日にかけて、梅雨入り後、初めてのまとまった雨が降っています。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。