海辺を散歩してちょこちょこ撮り溜めた鳥たちです。
ヒドリガモ、公園の池で越冬するものと少し雰囲気が違って見えます。

飛び立つ時も息がピッタリ。

ウミアイサのメス。
目の周りが黒っぽいのでまた幼鳥でしょうか?

波打ち際のユリカモメたち。

夏羽の黒い頭部のユリカモメもいました。

海岸の草地にイソヒヨドリの雄。

イソヒヨドリのメスは、防波堤に止まっていました。

これは、セグロカモメでしょうか?オオセグロカモメより背の色が淡いように思えます。
前回のカモメと違って、足はピンク色、下クチバシの先が赤いです。


写真を見かえすたびに、現場でもっとよく観察しておけばよかったと何度も思います。
こうして、写真に残せば肉眼では見えない瞬間も見えてきますが、
実際の鳥のしぐさや動き、鳴き声など もっとじっくり味わっておけば良かったと度々思います。
今日は、改めて反省したくなる体験をしたので、今後の探鳥の心構えのひとつにしたいです。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
ヒドリガモ、公園の池で越冬するものと少し雰囲気が違って見えます。

飛び立つ時も息がピッタリ。

ウミアイサのメス。
目の周りが黒っぽいのでまた幼鳥でしょうか?

波打ち際のユリカモメたち。

夏羽の黒い頭部のユリカモメもいました。

海岸の草地にイソヒヨドリの雄。

イソヒヨドリのメスは、防波堤に止まっていました。

これは、セグロカモメでしょうか?オオセグロカモメより背の色が淡いように思えます。
前回のカモメと違って、足はピンク色、下クチバシの先が赤いです。


写真を見かえすたびに、現場でもっとよく観察しておけばよかったと何度も思います。
こうして、写真に残せば肉眼では見えない瞬間も見えてきますが、
実際の鳥のしぐさや動き、鳴き声など もっとじっくり味わっておけば良かったと度々思います。
今日は、改めて反省したくなる体験をしたので、今後の探鳥の心構えのひとつにしたいです。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。