気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

エドヒガン、レンギョウ、ユキヤナギ…

2024年04月02日 | 花や昆虫 2024~

エドヒガン(江戸彼岸)が満開の花を咲かせていました
春の彼岸の頃に開花するのでこの名がついたとか 今年は開花が遅れたのでしょうか
山間部の公園なのでソメイヨシノはまだたいはんは固いつぼみの状態でした











レンギョウ(連翹)の垣根
鮮やかな輝くような黄色にひきよせられます。





ユキヤナギ(雪柳)も満開


ユキヤナギの花の白い滝を浴びるかのようにヒメオドリコソウ(姫踊子草)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギの冠羽の根元は

2024年04月02日 | アオサギ生態 トイレ事情他

昨日はエイプリルフールネタにしてしまったアオサギ(青鷺、蒼鷺)ですが
今回は真面目に、羽毛が風でめくれて後頭部の長い冠羽の生え際が見えました

頭部の黒い羽毛と白い羽毛の境目あたりから長い紐のような冠羽が伸びています
黑く細長い冠羽の中央に白い羽軸が通っているのを確認できます




アオサギのこの細く長い冠羽は幸運のお守りになると伝えられている国もあるそうです。
アオサギのコロニー(集団営巣地)でも、この冠羽が落ちているのは見たことがありません。
それだけ見つけにくいお宝ですが、探し当てた時のご利益は大きそうですね。
私も地道に探し続けてみたいと思っています。








アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属

◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする