気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

利休梅(リキュウバイ)

2024年04月25日 | 花や昆虫 2024~

日本庭園の木々に柔らかな雰囲気の白い花が満開でした
これまでに何度も訪れている庭園ですが この白い花を観るのは初めてです
名札には「利休梅(リキュウバイ) 千利休が愛し茶花に使った」との説明が






帰宅後に調べてみると、この花は明治時代末期に中国から渡来。
実際には千利休がこの利休梅を見たことはなかったと思われます。
利休「梅」と言われるけれどヤナギザクラ属で、ウメの仲間ではないようです。

直径5cmほど 花びらは薄く丸く風にゆらゆらと揺れていました。
やさしげな雰囲気の控えめな花です。
顔を近づけてみましたが、香りは感じられませんでした。

















今日も最後まで観て下さってありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ 旅立ち前に

2024年04月25日 | ツグミの仲間

背筋をピンと伸ばしてたたずむツグミ(鶇)を見つけました

ちょこちょこ歩いては立ち止まるユニークな動き方
ひとりで「だるまさんがころんだ」をしている子どものよう
すでに繁殖地へ向けて旅立った仲間が多い中
悠々自適にふるまうツグミにしばし見入った朝でした












ツグミ(鶇)Dusky thrush 全長約24㎝ 
スズメ目ツグミ科ツグミ属


◆e-bird  ツグミ
https://ebird.org/species/dusthr2/


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジ咲く

2024年04月25日 | 花や昆虫 2024~

ツツジ(躑躅)の花も見ごろを迎えています
濃淡の紅色があちこちで咲き誇っています
ツツジを撮るのは苦手なのですが、せっかく撮影したので
あらためて見ると花びらに煌めいている花もあり


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする