バンの若鳥が公園の池に架かる橋に上がってきました。
小さい頃は、橋の下を泳いでくぐっていたのですが。
続いて2羽目
バンが橋を横切るあいだ、人間は自主的に通行止め。
成鳥並みに大きくなりましたが、この幼鳥たちは親の住む池に同居を続けています。
こちらは親鳥。
バン(鷭)
▲2015年12月撮影
小さい頃は、橋の下を泳いでくぐっていたのですが。
続いて2羽目
バンが橋を横切るあいだ、人間は自主的に通行止め。
成鳥並みに大きくなりましたが、この幼鳥たちは親の住む池に同居を続けています。
こちらは親鳥。
バン(鷭)
▲2015年12月撮影
ブログを遡ったら、この幼鳥たちが生まれたのは9月上旬なので4か月経っています。
春に生まれたヒナは同じころには巣立っていたので、
生まれた時期によって、親の待遇も違うのでしょうか?
出来る限り成長を記録していきたいです。
バンも北海道では夏鳥なので少ないようです。
関西で初めて見て感動しました(笑)
こちらでは比較的ポピュラーな水鳥みたいです。
おだやかな日和の三が日でしたね(^^)
一度の鳥見で撮影したのを小出しにしているだけです^^;
ルリ男さん、半信半疑でしたが本当にいるとわかったので、公園に通うハリができました。(笑)
オオタカでしたか。ありがとうございます。
さっそく訂正させて頂きますね。
まだ嘴赤くないのですね。
いつ頃から赤くなりますか?。
水鳥は詳しくないので、色々教えてくださいね。
よろしくお願いします。
暖かい三が日が終わって、やっと一息ついてます。
今年も宜しく!!
新年早々、鳥見のペースもすごいですね。
もうすぐ抜かれそうで、焦ってしまいます。(笑)
バンも、オオバンも、大きな足が特徴ですが、上手く水草の上を歩くようにできてますね。
↓の、ルリ男君も綺麗な個体ですね。
>ハイタカ??
頭部がはっきりしないのですが、尾羽の様子から多分オオタカだと思います。間違ってたら御免なさいね。